SSブログ
ホルスト ブログトップ

組曲 惑星 より 火星(ホルスト) [ホルスト]

さて、今日はちょっと音楽でない話題から書こう。

前々から読みたいと思っていた本があったのです。
いつもは、推理小説ばかり読んでいる私ですが、
今回はちょっと違って、「天地明察」という本です。
文庫になったので、買って一気に読み終えました。
話題になった本なので、すでに読んだ人も多いかもしれませんが、
いやあ、面白かったです。
もともと、数学と宇宙については、好きな分野なので、
引き込まれました。
確かに時代小説にしては、時代小説っぽくないし、
そんなに、劇的に書かれている訳でなく、
淡々と主人公の業績を書いているのですが、
題材がいいのかなあ・・・一気に読んで、結構
いいなあ、こういうのという感じでした。
もし読んでいない人がいたら、お勧めです。

で、もうひとつ音楽と関係ない話題ですが、
オリンピックに隠れて、ちょっとだけ話題になっているニュースですが、
火星にですね、探査機が無事着陸したのですよ。
写真がこれからいろいろと送られてくると思いますが、
楽しみだなあ。
まあ、火星人はいないと思いますが・・・

ということで、今日もオリンピックにちなんで、イギリスの作曲家の曲です。
で、宇宙や火星の話題を書いたので、
べたですが、
今日の音楽日記は、ホルスト作曲の
組曲 惑星 より 火星です。

この曲、惑星の一曲目ということもあり、
木星について、組曲の中では、有名な曲でしょう。

なんと言っても、冒頭からでる 5拍子の特徴あるリズム
が全曲を一貫して貫き、闘いの神 の火星をすばらしく劇的に
表現している。
もちろん、大管弦楽の響きは、重厚で、実演で聴いても、
すばらしく効果の高い音の響きですね。

私は、この曲を聞くと、なぜかスターウォーズを思い出します。
まあ、宇宙の広大さをイメージさせる曲だと思います

関係ないけど、5拍子の曲っていうと、他になにを思い浮かべますか?

すぐ思いつくのは、
チャイコフスキーの交響曲第6番のワルツだな
あと、チャイコフスキーのバレエの中にも短い5拍子の曲ありますね。

クラシック以外なら、
ミッションインポッシブルのテーマ

テイクファイブかな。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

フーガ風序曲(ホルスト) [ホルスト]

さてさて、フーガと言うと、どうしても、
音楽での造形美・構築美・深い精神性 等を考えてしまうし、
そして、そんな偉大なフーガを聴くと、すごいなあ、と思ってしまう。
しかし、今日は、ちょっとそんなフーガではなく、楽しいフーガを紹介しよう。
(フーガシリーズ第9弾です)

さて、皆さん、イギリスの作曲家グスタフ・ホルストは、ご存じですよね。
そう、あの【木星(ジュピター)】が入っている【組曲 惑星】を作曲した人だ。

ここで、問題です、
ホルストの作曲した管弦楽曲で、【組曲 惑星】以外で、なにがありますか?

うーん、これって、なかなか出てこないかも知れない。
(弦楽オーケストラが好きな人は、【セント・ポール組曲】を上げるかも知れないし、)
(吹奏楽が好きな人は、【吹奏楽の為の組曲 2曲】を上げるかも知れない。)
(でも、管弦楽曲で考えてくださいな・・・)
飛び抜けて、【組曲 惑星】が有名なので、
その他の管弦楽曲は、マイナーで、影に隠れている存在だろう。
でも、探してみると、いろいろ書いている。

今日の音楽日記は、ホルストが作曲した管弦楽の為の曲
【フーガ風序曲】である。

さて、知らない人も多いかもしれないので、
いつものように、いいかげんな解説だ(笑)

曲は、管楽器の特徴的なリズムで始まる。
ヴィラ・ロボスのブラジル風バッハ第1番と同じようなリズムだが、(そうか?)
雰囲気は、180度異なり、鈴も入って、楽しい感じだ。
その後、ちょっと経過句があって、
トロンボーンが、リズミカルな主題をフォルテシモで、演奏する。
5度上で、ホルンが重なり、弦楽器とグロッケンで、雄大に楽しく盛り上がる
(この部分は、フーガ風です)
中間部、は一転、神秘的になり、チェロのソロも印象的だ。
そして、また、楽しいフーガ風の主題の再現となり、
最後は、弦楽器とティンパニーの特徴的なリズムの上で、
盛り上がり、鋭い和音で終わる。

5分ほどの短い曲で、なんということもない曲だ。
フーガ風という題名からもわかるように、
主題は、5度で重ねられていくが、フーガでなく、フーガ風の曲だ。

音楽史上の傑作とは、まあ、多分、言えないまでも、
なかなか、楽しい曲であるのは、間違いない。

もし、惑星がもっとあって、惑星の中に「遊びの神」とかいうのがあったら、
組曲【惑星】の中に入れたい曲だなあ(笑)。
そうなってたら、人気曲かも・・・

イメージを勝手に作ると、
子供が夢中で、なにかで楽しんで遊んでいる。
楽しくてしょうがない。
しかし、両親に隠れて静かに、ゲームをしていたり(中間部)
そして、また遊んでいると、
最後は、両親に怒られる・・・早く寝なさい!

そんなイメージの曲です。(そうか・・・笑)

雰囲気も 惑星 の中の曲に似ていて、
惑星の好きな人は、まあ、聴いてみてください。

さて、次回も、イギリスの作曲家の書いたフーガの曲です。
なんでしょう・・・わかるかな


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

組曲「惑星」より【木星】(ホルスト) [ホルスト]

さて、イギリスの作曲家といえば、渋い曲を作曲する人が多いし、
イギリスの曲と言えば、派手な曲より、渋い曲の方が圧倒的に多いと思う。

しかし、その中でもこのホルスト作曲の組曲【惑星】は、
派手な管弦楽曲として、有名である。

その中でも最も、有名な曲が【木星】だろう。(火星も有名だが・・・)

さて、今日の音楽日記は、木星である。
サブタイトルに「快楽をもたらすもの」と書いてあるように、
全体的に、明るく、喜びの曲想に満ちている。

この曲では、6本のホルンが大活躍する。
冒頭のかっこいい主題は、もちろんのこと、
ほとんどの主題にホルンは、からんでいるし、
私がホルン吹きだったら、楽天的に吹いて、
すごく気持ちがいいだろうなあ。と勝手に思っている。
(もちろん言うまでもなく、ホルンは、まったく吹けません。(笑))
しかし、この曲を聴く度に、ホルン吹きはいいなあと感じるのは本当である。

あと、かっこいいのは、ティンパニーである。
この曲は、ティンバーニー6個を2人で演奏するのだが、
16分音符の速いパッセージの旋律を2人のティンパニー奏者が弾くのを見るだけでも
価値がある。(オイオイ、音楽は、聴くものだぞ・・・)

さて、この曲の聞き所は、なんと言っても、中間部3/4の部分だろう。
クラッシックを聴かない人も、平原綾香の「ジュピター」で知っているだろう。
あの朗々と歌う旋律である。

この部分は、皆さんは、どんなイメージだろうか?

優雅な民謡風の主題が、なめらかに歌われ、盛り上がり、歓喜の歌を歌う。
そう、この旋律は、後に作曲者自身の手により、歌曲になった。(これは本当)

うーん。やっぱりこのイメージだと思う。

私は、この曲が好きで、昔々スコアを買った。
(当時は、日本からは、出版されてなく、高いスコアしかなかったのだが、・・・)

スコアには、この3/4の中間部の音楽記号は、こう書いてある。
   ・アンダンテ、マエストーソ・・・・・堂々と威厳を持って歩くような速度で
そして、旋律の弦楽器には、
   ・ノン、レガート・・・・・・・・・・なめらかではなく

オイオイ、ということは、ここは、歌うようになめらかではなく、
行進曲みたいに堂々と、弾くのが、作曲者の望んだことなのか?

この疑問は、スコアを買った時から私の中あったのだが、
その後、作曲者ホルストの自作自演の【惑星】全曲というCDを買って、聴いて、
疑問がとけた。(1926年録音です。音は悪いです。)

そう、この曲の作曲者の自作自演の中間部は、
本当に行進曲なのである。
速度は、速く歩く速度だし、旋律は、なめらかではなく、ごつごつしているし、
本当に、威風堂々とした行進曲である。
ああ、こういう解釈を作曲者は、ねらっていたんだ。
と疑問が解けた。

しかし、この作曲者の自作自演の解釈が名演かというと、私には、すごく疑問が残る。
誰かがどこかで、書いていたが、
「自分の子供がかわいいように、作曲者は、自分の曲がかわいい。
  それゆえ、自作自演の解釈には、価値はあるが、名演が少ない。」
うーん、そんな感じだなあ。
私は、やはり、中間部は、朗々と歌う方がいいなあ。
まあ、作曲家も演奏家も芸術家であるので、どちらの解釈もOKだろう。

まあ、興味のある人は、ホルストの自作自演を聴いてみてください。
この木星は、最初から、快速調で、おもしろいですよ。

しかし、最近、ピアノ曲の小品を書いていない、次回は、ピアノ曲にもどるか・・・・

イングランドは、まだ残ってますよね(笑)


nice!(2)  コメント(8) 
共通テーマ:音楽
ホルスト ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。