ギター協奏曲【天馬効果】(吉松隆) [吉松隆]
さて、ギター協奏曲シリーズも今回で、終わりにしよう。
(と言っても、3曲だけだったが・・・)
まあ、また、でも、なにかの機会に、書くとは思う。
ということで、今日は、
ヴィラ=ロボスのギター協奏曲にしようか
ポンセの【南の協奏曲】にしようか迷ったけど、
たまには、現代に生きる作曲家の曲も書いてみよう。
今日の音楽日記は、吉松隆作曲のギター協奏曲【天馬効果】です。
クラッシック音楽ファンで、作品は聴いたことはない人もいるかもしれないけど、
吉松隆氏の名前は、どこかで聞いたことがあるかも知れない。
CDも結構販売されている。
結構、ファンのいる現代の日本の作曲家だ。
(私は、ピアノ協奏曲メモフローラの初演は、聴きに行きましたよ)
さて、吉松隆氏は、ちゃんとしたホームページをもっているので、詳しく知りたい方は、
そちらを見てもらうとして、簡単に書いてみよう
吉松隆氏は、わけのわからない現代音楽が嫌い?で、
【現代音楽撲滅運動】(笑)なる活動をしている。
(でもきっと、現代音楽も大好きなんだろうなあ。と私は、勝手に思っている。)
そして、作品の多くは、CDでも聴ける。
よく、聞きやすい作風と書いてある本も多いが、
私が思うに、
単に、映画音楽風に聴きやすいとか、
俗っぽくかかれているとかでは、決してない。
もちろん、ちんぷんかんぷんの現代音楽では、決してない。
独自の美意識の音の響き、
きらめくような、音の繰り返し、
体に感じるリズム
等々、
自分が考える音楽の美意識の中で作曲しているんじゃあないのかなあ
なんて思ってしまう。
(余談ですが、マンドリンオケの為の作品もあります。なかなか美しい曲です)
ピアノ小品もきらめくような曲が多く、印象的だ。
さてさて、ギター協奏曲の【天馬効果】である。
ギタリストの山下和仁氏の為に書かれた曲だけあって、
ギターは大活躍する。
曲は、三楽章からなっている。
第1楽章【BIRD】
冒頭のスリリングな開始、ギターとオケとの掛け合い、
ゆっくりした部分の雰囲気のすばらしさ、
全体は、ペガサスのイメージのようだ
第2楽章【FLOWER】
静かな楽章。しかし、叙情的なだけでなく、なにか、緊張感が浮遊している
第3楽章【WIND】
リズムが踊る。馬が走り抜けていくようだ。
私は、この曲の中では、なんといっても第1楽章が好きだ。
とても、印象深い進行が所々あるのが、いいんだなあ・・・
この曲の天馬は、アトムの天馬博士からきているとか・・・(笑)
この曲、決して、安易な旋律の曲ではないし、
ギターの技巧を見せるだけの曲ではない。
でも、決してちんぷんかんぷんの曲ではなく、
吉松隆氏の音楽という美意識に基づいた、ギターの楽器の特性を生かした
現代のギター曲の中では、傑作だと思う。
しかし、
第1楽章【BIRD】、第2楽章【FLOWER】、第3楽章【WIND】とつけたのなら、
4楽章を【MOON】として書いてほしかったなあ
えっ、なぜかって、
そうしたら、花鳥風月の4文字熟語になるじゃあないですか
す、すいません、しょうもないこと書いて(笑)
(花鳥風月の意味がわからい人は、辞書を引いてくださいね)
こう思った人は、私だけではないと思うのですが・・・
さてさて、ギター協奏曲シリーズは、一旦終了です。
次回からは、やっぱり、よく聞くピアノ曲を書くことにしよう・・・
(と言っても、3曲だけだったが・・・)
まあ、また、でも、なにかの機会に、書くとは思う。
ということで、今日は、
ヴィラ=ロボスのギター協奏曲にしようか
ポンセの【南の協奏曲】にしようか迷ったけど、
たまには、現代に生きる作曲家の曲も書いてみよう。
今日の音楽日記は、吉松隆作曲のギター協奏曲【天馬効果】です。
クラッシック音楽ファンで、作品は聴いたことはない人もいるかもしれないけど、
吉松隆氏の名前は、どこかで聞いたことがあるかも知れない。
CDも結構販売されている。
結構、ファンのいる現代の日本の作曲家だ。
(私は、ピアノ協奏曲メモフローラの初演は、聴きに行きましたよ)
さて、吉松隆氏は、ちゃんとしたホームページをもっているので、詳しく知りたい方は、
そちらを見てもらうとして、簡単に書いてみよう
吉松隆氏は、わけのわからない現代音楽が嫌い?で、
【現代音楽撲滅運動】(笑)なる活動をしている。
(でもきっと、現代音楽も大好きなんだろうなあ。と私は、勝手に思っている。)
そして、作品の多くは、CDでも聴ける。
よく、聞きやすい作風と書いてある本も多いが、
私が思うに、
単に、映画音楽風に聴きやすいとか、
俗っぽくかかれているとかでは、決してない。
もちろん、ちんぷんかんぷんの現代音楽では、決してない。
独自の美意識の音の響き、
きらめくような、音の繰り返し、
体に感じるリズム
等々、
自分が考える音楽の美意識の中で作曲しているんじゃあないのかなあ
なんて思ってしまう。
(余談ですが、マンドリンオケの為の作品もあります。なかなか美しい曲です)
ピアノ小品もきらめくような曲が多く、印象的だ。
さてさて、ギター協奏曲の【天馬効果】である。
ギタリストの山下和仁氏の為に書かれた曲だけあって、
ギターは大活躍する。
曲は、三楽章からなっている。
第1楽章【BIRD】
冒頭のスリリングな開始、ギターとオケとの掛け合い、
ゆっくりした部分の雰囲気のすばらしさ、
全体は、ペガサスのイメージのようだ
第2楽章【FLOWER】
静かな楽章。しかし、叙情的なだけでなく、なにか、緊張感が浮遊している
第3楽章【WIND】
リズムが踊る。馬が走り抜けていくようだ。
私は、この曲の中では、なんといっても第1楽章が好きだ。
とても、印象深い進行が所々あるのが、いいんだなあ・・・
この曲の天馬は、アトムの天馬博士からきているとか・・・(笑)
この曲、決して、安易な旋律の曲ではないし、
ギターの技巧を見せるだけの曲ではない。
でも、決してちんぷんかんぷんの曲ではなく、
吉松隆氏の音楽という美意識に基づいた、ギターの楽器の特性を生かした
現代のギター曲の中では、傑作だと思う。
しかし、
第1楽章【BIRD】、第2楽章【FLOWER】、第3楽章【WIND】とつけたのなら、
4楽章を【MOON】として書いてほしかったなあ
えっ、なぜかって、
そうしたら、花鳥風月の4文字熟語になるじゃあないですか
す、すいません、しょうもないこと書いて(笑)
(花鳥風月の意味がわからい人は、辞書を引いてくださいね)
こう思った人は、私だけではないと思うのですが・・・
さてさて、ギター協奏曲シリーズは、一旦終了です。
次回からは、やっぱり、よく聞くピアノ曲を書くことにしよう・・・