SSブログ
アルヴェーン ブログトップ

スウェーデン狂詩曲第1番【夏至の徹夜祭】(アルヴェーン) [アルヴェーン]

さて、山形(蔵王)にサクランボ狩り(食べ放題)と温泉という、家族旅行をして、
久々に、ゆっくりした気分を満喫してきた。
やはり、たまには会社を休んで行くものだ。
(いやいや、サクランボは、おいしいおいしい・・・)
(それに、温泉もよかったし・・・)

あれっ、これは、音楽日記のはずだ。こんなことを書かないで、もとにもどろう。
さて、今日は、惜しくも、ワールドカップで、ベスト8を逃した、
スウェーデンの作曲家の作品を紹介しよう。
スウェーデンの作曲家と言えば誰を考えますか?

といっても、私は一人しか頭に思い浮かばない。
そして、その作曲家の一番有名な曲がこの曲だろう。

ということで、今日は、スウェーデンの作曲家アルヴェーンが作曲した、管弦楽曲。
スウェーデン狂詩曲第1番【夏至の徹夜祭】である。

うーん、この曲、有名なのかなあ?
皆さん知っていますか?
有名と言えば有名だろうけど、知らない人もかなりいるような気もする。
ちょっと微妙な曲だ(笑)

私は、昔々、クラッシック音楽聴き始めの頃、
レコードで、【有名4大狂詩曲】というタイトルのレコードを持っていた。
その4つの狂詩曲は、

ハンガリー狂詩曲第2番(リスト)
ルーマニア狂詩曲第1番(エネスコ)
スペイン狂詩曲(シャブリエ)
スウェーデン狂詩曲第1番(アルヴェーン)

うーん、そう言われれば、そうかもしれないが、この曲が4大というのは、無理があるよなあ。
最近こそ、こんな、タイトルのCDは、なくなったが、
昔のレコードは、3大何々 とか、4大何々とかが多かったなあ、・・・

あれっ、一体何を書いているのか分からなくなってきた。(旅行で疲れているのです)

気を取り直して、まずは、曲の紹介だ。
この曲の最初は、あのNHK「今日の料理」の音楽と同じような楽しい旋律で始まる。
リズミックで楽しい踊りの音楽が続き、
中間部は、北欧の白夜をイメージする、とても幻想的な場面となる。
そして、最後は、はなやかなコーダ。
とても楽しく、しかし、なぜか北欧の雰囲気が随所にある名曲だと思う。

この曲、とても好きだったので、昔、管弦楽のスコアも買った。

これを見ると、音楽の楽しい雰囲気とは別に、
弦のパートが細分化されていたり、
耳に聞こえない対旋律があったり、
結構、凝っているし、また、繊細に丁寧に書かれている。
オーケストラレーションについては、よくわからないが、
音としては、すばらしく、北欧をイメージする響きがこの音楽からはあると思う。

【夏至の徹夜祭】の祭がどんなものかわからないが、
イメージは、この曲を聴くと分かります。(多分、勝手に想像しています。・・・)

こんな曲は、聴くより、弾いてみたいなあ。(どこでだ、オイ・・・)
まあ、知らない人は、聴いてみてください。

小学生の娘の勉強を見ていると、わからないことを時々(いや毎回だな)質問される。
さて、質問です。
夏至と冬至 それぞれどういう意味でしょう?

すぐ答えられますか?

夏至・・・一年中で一番昼が長く夜が短い日
冬至・・・一年中で一番昼が短く夜が長い日

あーあ、分かっているけど、一瞬、すぐ答えられないのですよ(トホホ)

狂詩曲(ラプソディ)の元々の意味は、叙事詩なんていう音楽のことは、すぐ言えるのに(笑)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
アルヴェーン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。