SSブログ
ボートン ブログトップ

交響曲 第3番 ロ短調(ボートン) [ボートン]

今日もイギリス音楽です。

知られざる名曲・・・という曲は数多くありますよね。
交響曲でいうと、
カリンニコフの交響曲第1番
タネーエフの交響曲第4番
ロットの交響曲・・・等々
と言ったところですかね

で、今日の音楽日記の曲も、
知られざる名曲の交響曲として、知られている。
(あれっ、文章がちょっとおかしいかな(笑))

今日は、イギリスの作曲家ボートンの交響曲第3番ロ短調です。
ボートンは、1878年生まれ
この第3交響曲は1937年に作曲されている。
でも、ものすごく、保守的な交響曲で、
作曲家エルガー(1857-1934)の交響曲といっても
わからないかもしれない。
というより、エルガーからの影響がすごく強いと思いますね

曲ですが、
4楽章からなる40分弱の堂々とした交響曲です。

第1楽章
 決然とした和音の音楽で始まります。響きは保守的、
 で派手で部分は皆無。
 木管の使い方がうまいなあ。
 最後の盛り上がりも、堂々と毅然としていいです。

第2楽章
 美しい曲です。幸せな田園生活という感じ?
 途中第一楽章の変形がちょっとでるのもうれしいです
 管弦楽の書法がエルガーぽくていい感じ

第3楽章
 スケルツォ楽章。全編楽しい音楽です
 お約束のティンパニーの強打ですが、
 強打ですが、ちょっと控えめなのがこれまたボートンです

第4楽章
 静かな音楽が徐々に目をさましていく。そして、
 渋い音楽がどんどん情熱的な音楽になっていく。
 で、この楽章の聞きどころは、やはり、最後の方の部分ですね
 保守的な渋い音楽の中に希望がある感じがなんともいえません。

さて、こういう交響曲で、すごく聴きやすいし、響きもいい
それなのに、なんで無名なんだろう?

イギリスという国の音楽の響きは、格調高い音楽だ。
この曲は、その中でも、上位に属する一曲だと思うのだけど
どうでしょうか

さてさて、オリンピック期間は、イギリス音楽でまとめていこう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
ボートン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。