SSブログ
ヒナステラ ブログトップ

アルゼンチン舞曲集(ヒナステラ) [ヒナステラ]

今回のワールドカップ
私の決勝戦の予想は、
ブラジル対アルゼンチンで
ネイマールとメッシの対決を見たかったのだが、
ネイマールの負傷はとっても残念ですね。

ということで、今日は、アルゼンチンの作曲家の曲を書こう。
アルゼンチンの作曲家で一番有名なのは、
間違えなく、ピアソラだろう。
で、二番目というと、やはり、ヒナステラでしょう。
(以前も書いたけど、ピアソラの音楽理論の先生はヒナステラです)

この音楽日記にも、ヒナステラは、いままで、
ピアノソナタ第1番を書いている⇒この曲の過去記事はこちら
で、今日の音楽日記は、ヒナステラが若い時に作曲したピアノ曲
アルゼンチン舞曲集です。

曲は、短い3曲からなっています。
第1曲 年老いた牛飼いの踊り
1分ちょっとの曲です。特徴的なリズムで最後まで演奏されます。
この曲の音の動きが なんか変で、とっても、いいです。
終わり方がとっても粋。全然、歳とった感じは、しない曲です

第2曲 優雅な乙女の踊り
この曲、聴いていると危険な甘い香りがただよってきます(笑)
いやいや、短いけど、とっても惹きつけられる乙女の踊りです。
あぶない、あぶない。で、最後の和音は、なんだ・・・
3分程度の曲です。

第3曲 ガチョウの踊り
これも、3分程度の曲です。
プロコフィエフを思わせる、トッカータ風の音楽ですが、
でも、ロシア風ではなく、なんとなく、中南米だなあと思います
で、とっても、聴きやすくて、そして、かっこいい曲です。
グリッサンドも効果的。この曲の最後も面白い。
うーん、ガチョウといえばガチョウかな

ヒナステラの曲は、わかりにくい曲もあるけど、
若いころの作品は、聴きやすいし。
もっと気楽に聴いてもいいと思うし、
弾かれてもいいと思う。
特に、このアルゼンチン舞曲集は、短いし、お勧めです

ちなみに、これまて前回も書いたけど、
ヒナステラのスペルは
GINASTERAで、Gから始まります
気をつけましょう。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

ピアノソナタ第1番(ヒナステラ) [ヒナステラ]

さて、サッカーのワールドカップで、アルゼンチンの試合を見ていたら、
アルゼンチンは、いやいや、すごいですね。
民族性といおうか、なんといおうか、サッカー自体が違う気がする。
(おっと、今日は、日本の試合だ、このブログもさっと書いて、テレビ見なくては・・・(笑))

ということで、昨日のブログにも書いたが、
今日の音楽日記は、アルゼンチンの作曲家のピアノ曲を紹介しよう。
ヒナステラが作曲した、【ピアノソナタ第1番】である。

ヒナステラという作曲家を知っていますか?
ちょっと説明すると、
 ・アルゼンチンの作曲家
 ・バレエ音楽【エスタンシア】は有名。(特にマランボ)←いい曲です。燃えます。
 ・アルゼンチンの民族音楽そのものではなく、その精神を持った作品を書く
 ・あのピアソラの音楽理論の先生だった。(知っていましたか?)

この作曲家について、私には、苦い思い出がある。(いやいや大したことで無いのですが)
昔々、ラジオのFM放送(多分)で、ヒナステラのピアノ協奏曲第1番が放送された。
その最終楽章がトッカータ風の音楽で、とにかく、無茶苦茶かっこよく、
そのリズム感に、ぐいぐい引き込まれていった。
すぐに、CD屋さんに行き(そのころは、アマゾンもなかったですからね)
ヒナステラのピアノ協奏曲のCDを買おうと思ったが、当然日本盤はない。
ということで、外盤だ。
たいていの場合、当然、アルファベット順に並んでいる。
作曲家Hのコーナーを調べたが、ヒナステラなんて、全然無い。
店員に聴くと、(そこが、クラッシック専門だったからよかったですよ)
「ああ、ヒナステラなら、Gのコーナーですよ。と教えてくれた。」
ヒナステラは、GINASTERAですね。
よーく覚えときましょう。
(ちなみに、ハチャトリアンは、KHACHATURIANですね。(えっ、常識ですか?))

ははは、話が、かなり、横道にそれてしまった。

ピアノ協奏曲第1番がかっこいいので、
ついでに、ピアノソナタ第1番のCDも買ってしまった。

このピアノソナタ第1番は、もっと、弾かれてもいいかもしれない。
曲は、4楽章からなり、
・第1楽章・・・冒頭から、かっこいい和音。
        ちょっとバルトーク風とでもいったらいいのかな
        でもね、なんか、日本風なとこもあるのですよ(私だけかなあ)
・第2楽章・・・ミステリオーソの指示のある、神秘的だが、細かい動きの音楽。
        すごく聴きやすい和声だと思うのですが・・・
・第3楽章・・・情熱的なゆっくりした楽章
        しかし、この緊張感は、ただものではない。
・第4楽章・・・有名なマランボや、ピアノ協奏曲第1番の最終楽章と同じで、
        すばらしい推進力で突き進む、トッカータ風の音楽。(燃えます)
        プロコフィエフとか好きな人は、是非聴いてください。

ヒナステラの中期の作品は、ちょっと聞き難いと言われていたりするが、
いやいや、全然、聞きづらくないと思う。
それより、感情をストレートに出して、とてもとても、気持ちがいいと思う。
この人の音楽には、私は、なぜか日本的なものを感じる
それが、なにかはわからないが、ちょっと懐かしい。

しかし、感情をストレートにだすのは、
やはり、アルゼンチンというお国柄だからだろうか?

さてさて、サッカーの日本対クロアチアが始まってしまう。
どっちが勝つにせよ、次回は、日本のピアノ曲を紹介してみよう・・


nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽
ヒナステラ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。