SSブログ
アルベニス ブログトップ

スペイン組曲より【セビーリャ】(アルベニス) [アルベニス]

さて、今日は、うちの娘が行っている大学の文化歳に行ってきた。
娘は、大学では、フラメンコ部に入って、踊りではなく、ギターを弾いている。
いやあ、大学の文化祭で、フラメンコを生で見たのですが、
迫力はあるし、かっこいいし、とてもとても刺激的です。
うーん、スペインに行ってみたくなりました。
下は、その写真です。

2014-11-01 12.02.06.jpg

ということで、今日は、スペインのピアノ曲を書いてみよう。

今日の音楽日記は、
スペインの作曲家アルベニスが作曲した
スペイン組曲より【セビーリャ】です。
この曲は、セビリャーナスという舞曲なのですが、
もう。雰囲気がいいです。

心地よいリズムに乗って、
明るい主題がとっても楽しく演奏されます。
でも、ピアノでこの舞曲のリズム感を出すのは難しいです。
中間部の哀愁だだよう旋律も対照的で、
これがまた雰囲気がいいです。泣けます。
両手ユニゾンの部分が多いのですが、なんか雰囲気あります。
そしてもとの明るい感じに戻り、
曲の最後は、遠くさっていくようなイメージで終わります。
これは、祭りの後という感じがしますね

この曲、ピアノ曲としても、いいのだけど、
私は、管弦楽編曲版が好きだなあ。
いくつか種類があるのだけど、
最初のリズムがカスタネットで演奏されると、
もう、フラメンコの世界ですね。

スペイン組曲には、他の曲にもイメージがわく曲ばかりです。
うーん、やっぱり スペイン行きたいなあ・・・
 
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

入江のざわめき(アルベニス) [アルベニス]

さて、朝、会社に行って、仕事をして、
お昼になって、お弁当を食べて、
午後一時から、会議となり、薄暗い中で、
パワーポイントで文字ばかりのプレゼンを一時間も聴こうものなら、
間違いなく、私は、ウトウトしてくる。
そんなウトウトしている時、よく考えるのが、
「いいなあ、スペイン人は、シエスタ(昼寝の時間)があって、
 こういう時、みんな、仕事しないで寝ているだろうなあ・・・」
なんて、勝手に想像している。
実際のシエスタがどんなものか知らないし、
多分、きっと、全員が、昼寝するわけないのだけど、
そんな事を考える
(本当に、スペインって、昼寝って、あるのかなあ・・・)
でも、なんとなく、サラリーマンが、幼稚園児みたいに、
会議室で、横になって、タオルをかけて、みんなで、寝ていたら
気持ちいいだうなあ・・・

なんて、思っている時に、頭の中には、スペインの音楽が時々鳴っている。

さてさて、雑談は、このくらいにしておこう。

今日の音楽日記は、、今年記念の作曲家シリーズの第3弾
今年(2009年)、没後100年のスペインの作曲家
イザーク・アルベニスの作品です。

イザーク・アルベニスは、ピアノの達人だったらしい。
それゆえ、作品の多くは、ピアノ曲だ。
そして、旋律、リズム、和声、は、どの曲もとてもスペイン的だし、
また、スペインの香りが、漂ってくる。

アルベニスのピアノ曲では、【イベリア】という曲集が、
最高傑作といわれているみたいだけど
私は、【旅の思い出】という曲集が好きだ。
今日の音楽日記は、その【旅の思い出】というピアノ曲集の第6曲
【入江のざわめき】(マラゲーニャ)です。

特徴的な始まりの和音の後、
けだるいリズムにのって、旋律がリズミックに、そして、優雅に歌い出す。
バリバリの技巧曲ではない。
たった、3~4分程度の曲で、
終わり方もあっさりしている。
でもね、この雰囲気が、いいんだなあ。
スペインには、行ったことがないけど、
スペインの日差しと、風景が、見えるような音楽だ。
【旅の思い出】という題名にぴったりだ。

アルベニスの音楽は、ギターに編曲されてよく演奏される。
この曲も、ギターでも演奏される。
ギターの音色のアルベニスも、これまた、いい。

と、考えながら、会議中、ウトウトしていたら、
「・・・さんは、この件どう考えますか?」
えっ、

やっぱり、日本は、シエスタ制度導入しようよ。
昼寝って、気持ちよさそう

さて、次回も今年記念の作曲家シリーズです。誰かな?


追記
 最近、NHKのクラシック番組おもしろい。
 今も、昔の演奏家の映像をいろいろやっているし、
 最後は、クライバーのベト7全曲だあ・・・
 いいなあ、これ。


nice!(2)  コメント(9) 
共通テーマ:音楽

スペインより【タンゴ】(アルベニス) [アルベニス]

さて、私が入っているマンドリンオーケストラの演奏会は、今年の11/17に定演だ。
まあ、日が近づけば、宣伝をするのでよろしく。
その演奏会では、マンドリンのオリジナル曲はもちろんだが、
クラッシック編曲物から、ポピュラーまで、いろいろ演奏するのだが、
その中で、「私、今年は、タンゴをやりたいの」と言う女性(Yさん)がいる。

Yさん「タンゴいいですよ。音源もってくるので、是非聴いてくださいよ。」
私  「タンゴっていうと、ピアソラ?」
Yさん「いやいや、ピアソラもいいけど、他にもいっぱい良い曲あるんですよ」
私  「うーん、クンパルシータとかしか、知らないなあ」
Yさん「なに言っているのですか、とにかく音源もってくるので、編曲よろしく。」
私  「わかりました。聴かしてください。気に入った曲があれば、演奏しましよう。」
と、なにげに言ったら、
タンゴのCDが5枚と、DVDが1枚と、ビデオを1本もってきた。(多いぞ・・・)

タンゴと言ったら、ピアソラしか聴いていなかったが、
おかげで、
「エバリスト・カリエーゴに捧ぐ」とか、「ノスタルヒコ」とか、「首の差で」等々、
すばらしいタンゴの名曲に出会えた。
(結局、演奏会では「首の差で」を演奏することになったのです。)
(あっ、この曲いいですよ。CMや映画でも使用されたので、知ってる人も多いかも・・・)

あれあれ、前置きが長くなった。
このブログは、クラッシック音楽のブログだった。
(たまには、違う音楽のことを書いてもいいのかなあ、とも思うけど・・・)
さて、クラッシック音楽で、タンゴと言ったら、なんの曲だろう。
もうこの曲しかないと思う。
今日の音楽日記は、スペインの作曲家、アルベニスが作曲した、
スペインというピアノ曲集より、【タンゴ】だ。

アルベニスのピアノ曲は、しばしばギターで演奏される。
確かに、ギターの方が、合っているかなと思う楽想ではあるけど、
ピアノの音色と技巧で、こんな楽想を聴くのもなかなか、いいものだ。

さて、アルベニスの【タンゴ】である。
きっと、聴けば、だれでも一度は、聴いたことのある旋律だろう。
アルベニスで、一番有名な曲かもしれない。(アストリアスの方が有名か?)
アルゼンチンタンゴと違って、素朴なリズムの曲だ。

2小節の前奏に続いて、憂いのある美しい旋律が演奏される。
この曲には、華やかな技巧もなければ、
派手なスケールもない。
たった、2分半の曲だ。
しかし、ギター風の 独特の風味があり、とても惹きつけられる音楽だ。
こういう、けだるい感じの曲もたまにはいい。

たまには、アルベニスの音楽を聴いて、スペインに行った気になるか・・・


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽
アルベニス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。