ワルツ【わが人生は愛と喜び】(ヨゼフ・シュトラウス) [シュトラウス(ヨゼフ)]
さて、昨日の音楽日記は、スッペの作品を書いた。
スッペの作品は、有名だけど、昨日のように、
なにか、きっかけがあって、ちょっと、聴いてみようかなあ、
と思わない限り、一年以上聴かない場合もあるような気がする。
オーストリアのシュトラウス一家の音楽(ワルツやポルカ等)も、
ニューイヤーコンサートの時は、テレビで、聴くが、
私にとって、一年を通じて、いつも聴いている音楽でもない。
だが、そのせいもあって、素直で、耳障りの良い音楽にもかかわらず、
聴くときには、結構、新鮮な音楽に聞こえる
(まあ、もちろん名曲ぞろいでもある。ということなのですが・・・)
先日、久々に、クレメンス・クラウス指揮ウィーンフィルの演奏で、
シュトラウス一家のワルツや、ポルカを聴いて
古いモノラル録音のレコードであるにもかかわらず、
結構、新鮮な気分で曲を聴けた。
(録音のせいもあると思うのですが、とってもとっても温かい自然な演奏です。)
今日の音楽日記は、シュトラウス一家のワルツの中で、
私が、最も題名が気に入っているワルツのひとつ
ヨゼフ・シュトラウス作曲の【わが人生は愛と喜び】である。
この曲の作曲者ヨゼフ・シュトラウスは、有名なヨハン・シュトラウスの弟だ。
話によると、ヨゼフは、兄と違って、最初は、音楽家をめざしていなく、
工芸技師だったが、代理で指揮をしたのをきっかけに、演奏と作曲の道に進んだそうだ。
性格は、地味で、人付き合いも不得意だったらしい。
そして、全部で、約280曲も作品を残している。
しかし、性格は、どうであれ、作曲されたワルツ音楽は、構成こそ一般的だが、
兄のヨハン・シュトラウスより、ロマンティックな音楽だと思う。
音楽が、流れるように、どこまでも湧き出てくるような天才肌の兄とちがって、
ちょっとだけ、繊細で、知的で、ロマンティックで、楽しいワルツだ。
さて、ワルツ【わが人生は愛と喜び】である。
導入部と5つのワルツとコーダからなり、
ヨゼフ・シュトラウスの特徴がよく出たワルツだと思う。
そう、この【わが人生は愛と喜び】という題名がイメージさせるのかもしれないが、
なにか、オーストリアの自然と古きよき時代のイメージがあふれているワルツだ。
素朴なホルンの序奏。跳躍のあるワルツ主題。流れるような幸せな気分のワルツ・・・
もちろん、この曲は、大学生の舞踏会の為に書かれた実用的なワルツだが、
音楽だけを聴いても、いろいろなイメージがわく
ヨゼフ・シュトラウスのワルツでは、
【オーストリアの村つばめ】や【天体の音楽】の方が、名曲との評判だが、
私は【わが人生は愛と喜び】を推す。
聴くだけで、ちょっとだけ幸せな気分に浸れる曲だ。
それにしても、【我が人生は愛と喜び】 という題名には、ひかれるなあ・・・
こんな人生送ってみたいなあ・・・
しかし
私の人生、どっちかというと、
ヨハン・シュトラウスのワルツ【酒・女・歌】かな(笑)
鍛冶屋のポルカ(ヨゼフ・シュトラウス) [シュトラウス(ヨゼフ)]
さて、3回連続して、なぜか【鍛冶屋】が題名に付く曲である。
(特に意味があるわけではありませんよ・・・)
なんの曲にしようか、迷った。
有名なオペラのアンヴィル・コーラスか、
シューマンの歌曲の鍛冶屋か、
はたまた、森の鍛冶屋か、
無名なチャイコフスキーの歌劇か、
文部省唱歌の、村の鍛冶屋か、
いろいろ迷ったが、
結局、ニューイヤーコンサートでも、よく演奏される、管弦楽の楽しい小品になった。
今日は、ヨゼフ・シュトラウス(あの、ヨハン・シュトラウスの弟ですね)
【鍛冶屋のポルカ】です。
兄のヨハン・シュトラウスより、才能があると言われたらしいが、
この人の書く、ポルカには、楽しい曲が多い。
【女心】【おしゃべりなかわいい口】【とんぼ】等々
題名だけ聴いても、ちょっと聴いてみたくなる。
その中で、この【鍛冶屋のポルカ】は、金庫メーカーの花火大会の為に作曲されたらしく、
明るく、楽しい優雅なポルカである。
(というより、金庫メーカの花火大会がどんなんだったか、気になる私・・・)
この曲、旋律自体は、そんなに特色のあるものでは、ないが、
なんといっても、曲のいたる所で実際に鉄板を叩き、その音が楽しい。
演奏によって、
トライアングルや鉄琴のような高い音だったり、
低く、重く響く音だったり、様々だ。
私は、映像は見ていないが、ウィーンのニューイヤーコンサートのこの曲で、
鍛冶屋の格好をしたおじさんが出てきたこともあったそうだ。
こんな曲は、なにも考えずに楽しく聴きたい。
ヨゼフ・シュトラウスばり入ったレコードを久々に取り出して、
優雅に聴いている今日のみどりのこびとちゃんでした。
さて、鍛冶屋シリーズ?は、今日で終わりです。
(しかし、なんで、鍛冶屋ばっかり書いたのだろう。不思議だ。)
さてさて、次回からは、何のシリーズにしますかねえ。