SSブログ
マルシュナー ブログトップ

オペラ【吸血鬼】(マルシュナー) [マルシュナー]

さて、皆さんは人から、クラシック音楽に限らず、
この音楽は、これこれ、しかじか、かくかくで、すばらしいよ。
聴いて損はないよ・・・
等と熱心に言われて、聴いたことのない音楽だったらどうしますか?

1.興味のないジャンルでも聴く
2.興味のあるジャンルなら聴く
3.時間を作ってでも聴く
4.時間があれば聴く
5.自分が追求する音楽以外、聴かない。

うーん、本当は、音楽を追求すると、5になるのかもしれないけど(ちがうか・・・笑)
私は、1と3ですね。
他人が、熱心にすばらしいという曲は、なぜか、聴きたくなる。
もちろん、自分も同じ意見でない場合も結構あるけれど、
知らない曲や知らないジャンルは、自分一人では、なかなか歩けないものだ。

で、なぜか、今日もオペラです。
で、この曲、もちろん、ある人のお勧めで、聴いてみたのだけど、
なかなかの曲だったので、こうして、この音楽日記に書いているというわけです。

ちなみに、私、ナクソスミュージックライブラリーに入っているので、
無名の曲は、大抵、そこで、聴いているのだけど、
この曲、結構気に入ったので、CDも安いやつを買ってしまいましたよ。

今日の音楽日記は、マルシュナー作曲のオペラ【吸血鬼】です。

で、この作曲家も作品も、私は、知らなかったので、
ちょっとだけ解説です。

まずは、マルシュナーですが、
ドイツの作曲家で、ウェーバーに続く世代です。
数多くの歌劇を書き、室内楽曲も多い。

で、【吸血鬼】ですが、2幕物のオペラで、
作曲年は、1828年です。
参考に、ドイツのオペラは、
  ウェーバー作曲のオペラ【魔弾の射手】が、1820年
  ワーグナー作曲のオペラ【さまよえるオランダ人】が 1841年
そう、ちょうど、ウェーバーとワーグナーの間ですね

このオペラ【吸血鬼】は、
まあ、吸血鬼と、美しい女性、月の光での蘇り、最後は、吸血鬼の最後・・・
それは、それは、もりだくさんの話です。
まあ、もっと詳しく知りたい方は、ネットで調べてくださいね

で、曲を聴いてみたのですが、
これが、なかなか、イメージのわく音楽でして、
R.シュトラウスあたりが、同じ題材で、オペラを書いたら、
きっと、昼メロ顔負けのドロドロの音楽になると思うのだけど、
このマイシュナーの作品は、
ドイツロマン派のファンタジーの世界ですね。
例えが悪いかもしれないけど、
まるで、ミュージカルの舞台が、目の前で見える感じだ。
でも、ミュージカルではなく、ちゃんとドイツロマン派クラシックなんですよ。
複雑さを求める人には、不向きかもしれないけど、
わくわく、ドキドキで、イメージ満点です。

ちょっとだけ曲を紹介しよう。
序曲は、ウェーバー風だけど、
ロマン派特有の劇的な音楽となっている。
いったい、今から、なにが起こるのか・・・

そして、オペラです。
もちろん、ティンパニー等を効果的に使用して、
【吸血鬼】の舞台が、スリリングに、劇的に表現されるのだけど、
それだけではないのです。
二幕の最初の部分なんか、
もう、田舎の楽しい村の風景、そのまんまで、とても楽しいし、
二幕の最後の方の清らかな合唱は、心を癒してくれるし、
ストレートな音楽が、とても気持ちいい。
(最後の方の効果音は、なんだかなあ(笑))

本当は、ドイツ語がわかれば、もっと楽しいのかもしれないけど、
音楽だけでも、とてもワクワクして
楽しい一時を約束してくれる。

このオペラは、ちょっと長いけど、
マルシュナーのCDで、マルコポーロより「序曲集」がでている。
ナクソスミュージックで聴けるけど、これもなかなかいいですよ。

そんなマルシュナーのオペラですが、どうです、あなたも、聴いてみますか?
損は、ないと思いますよ

nice!(2)  コメント(20) 
共通テーマ:音楽
マルシュナー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。