バレエ音楽【アンゴー夫人の娘】より第4曲のワルツ(ルコック/ジェイコブ) [ルコック/ジェイコブ]
さて、お久しぶりです。
最近、演奏会が近くなってきたので、土日は、一日中練習だし、
平日は、寝るのが遅いし、なかなか更新が出来なくてすいません。
で、さらに、たまに書く曲が、これまた、無名だったりして(笑)
今日の音楽日記は、フランスのルコックという作曲家の旋律を基に、
ジェイコブという人が、バレエ音楽(管弦楽)用に編曲した
【アンゴー夫人の娘】より、第4曲のワルツです(ははは、長い説明だ・・・)
さて、この音楽日記を読んでいる人で、ルコックという作曲家を知っている人は、
少ない(いないかな?)かも知れない。
で、簡単に、ルコックの説明です。
ルコックは、フランスで活躍したオペレッタの作曲家で、
オッフェンバックの主催した オペレッタのコンクールで、
ビゼーと共に一等賞だったらしい。
数多くのオペレッタを書いているけど、現代では、
ちょっと忘れられた作曲家です。
今日のバレエ音楽【アンゴー夫人の娘】より、
第4曲のワルツという曲だけど、
これも知っている人少ないだろうなあ(バレエやっている人は知っているかも)
この曲は、
序奏~A~B~A~C~D~A~コーダ
という構成で、
序奏は、ゆっくりとした神秘的な音楽
その後続くワルツは、どれも素直で、
妖精達3人が踊っているような、音楽だ。
音楽史に残る傑作という訳ではない。
でも、結構、気持ちのいいワルツです。
人生で、一回ぐらいは、聴いてもいいですよ。
えっ、音源もあまりないし、聴く機会が、無いですか?
そんな人は、是非、さくらマンドリンの演奏会へGO!(笑)
マンドリン編曲ですが、聴けます。
ははは、結局、本日のブログも演奏会の宣伝てしたね。
では
追記
ルコックには、オペレッタ【アンゴー夫人の娘】という曲があるのですが、
このワルツは、別のオペレッタの旋律からとられているようです(多分)
ジェイコブという人が編曲した時に、どの作品から、この旋律をとってきたかは、
いろいろ調べたけど、私には、残念ながら、わからないのです。
最近、演奏会が近くなってきたので、土日は、一日中練習だし、
平日は、寝るのが遅いし、なかなか更新が出来なくてすいません。
で、さらに、たまに書く曲が、これまた、無名だったりして(笑)
今日の音楽日記は、フランスのルコックという作曲家の旋律を基に、
ジェイコブという人が、バレエ音楽(管弦楽)用に編曲した
【アンゴー夫人の娘】より、第4曲のワルツです(ははは、長い説明だ・・・)
さて、この音楽日記を読んでいる人で、ルコックという作曲家を知っている人は、
少ない(いないかな?)かも知れない。
で、簡単に、ルコックの説明です。
ルコックは、フランスで活躍したオペレッタの作曲家で、
オッフェンバックの主催した オペレッタのコンクールで、
ビゼーと共に一等賞だったらしい。
数多くのオペレッタを書いているけど、現代では、
ちょっと忘れられた作曲家です。
今日のバレエ音楽【アンゴー夫人の娘】より、
第4曲のワルツという曲だけど、
これも知っている人少ないだろうなあ(バレエやっている人は知っているかも)
この曲は、
序奏~A~B~A~C~D~A~コーダ
という構成で、
序奏は、ゆっくりとした神秘的な音楽
その後続くワルツは、どれも素直で、
妖精達3人が踊っているような、音楽だ。
音楽史に残る傑作という訳ではない。
でも、結構、気持ちのいいワルツです。
人生で、一回ぐらいは、聴いてもいいですよ。
えっ、音源もあまりないし、聴く機会が、無いですか?
そんな人は、是非、さくらマンドリンの演奏会へGO!(笑)
マンドリン編曲ですが、聴けます。
ははは、結局、本日のブログも演奏会の宣伝てしたね。
では
追記
ルコックには、オペレッタ【アンゴー夫人の娘】という曲があるのですが、
このワルツは、別のオペレッタの旋律からとられているようです(多分)
ジェイコブという人が編曲した時に、どの作品から、この旋律をとってきたかは、
いろいろ調べたけど、私には、残念ながら、わからないのです。