SSブログ
ビーチ ブログトップ

交響曲【ゲーリック】(H.H.A.ビーチ) [ビーチ]

さて、前回、ビーチ夫人のピアノ協奏曲を書いたけど、
今回は、代表作と言われる曲を書いてみよう。

今日の音楽日記は、ビーチ作曲 交響曲【ゲーリック】です。
前回書いたけど、作曲者ビーチは、アメリカの女性作曲家です。

1867年生まれのアメリカの女性作曲家の書いた交響曲と言ったら
どんな曲を想像しますか?
(ちなみにマクダウェルは、1860年生まれ)

この曲は、ちょっとその予想をくつがえすぐらい、
力強く、強固で、ロマンにあふれた曲です。

ちょっと無名な曲なので、簡単に説明しよう。
曲は、4楽章からなる交響曲で、
演奏時間は、40分程度です。
ゲーリック は、ゲール風という意味で、
アイルランドの音楽を基?に書いていることからつけられたらしい。

第1楽章 アレグロ 6/8拍子
ざわざわとした弦楽器の響きで始まるこの楽章は、
主題も聴きやすく、盛り上がりもあり、パワー前回です。
再現部への移行の部分がすばらしく、力強く終わります。

第2楽章 シチリアーナ 12/8
私、この楽章が一番好きです。シチリアーナの優雅な主題は、いいし、
気持ちいい、ロマン派の楽章だと思います。
途中のアレグロの部分との対比もいいです。

第3楽章 レント 6/4
なんといっても、弦楽のソロの部分が引き立っています。
メロディも魅力的です。

第4楽章 アレグロ 2/2
力強い下降音階で始まり、強い意志をもった音楽が続きます。
第2主題が、これまた、甘くて、いい。気持ちいい
最後は、お約束で、壮大に音を響かせて、
(ラフマニノフか、チャイコフスキーか・・・)
音の塊でこの交響曲を閉じます。


さて、この交響曲を聞いて
私は、いろいろな作曲家の作風が頭の中をよぎりました。
ものの中には、ブラームス風と書かれていたりしますが、
確かにブラームス風な所もあるけど、ちょっとフランス風だったり、
ドボルザーク風だったり、ロシア風だったり、
いろいろな要素が、入っている感じです。
それでいて、まとまっているのがすごいです。

確かにこの交響曲、ビーチ夫人の代表作として、
言われるのもわかります
(と言っても、私、他にはピアノ協奏曲しか聞いたことがない)

しかし、なんで、無名なのかなあ。
アメリカの女性作曲家の交響曲というレッテルで、
ちょっと損をしているのかもしれません。

ロマン派のあまり知られていない交響曲の傑作として、
お勧めします。
大抵、知られざる名曲というと裏切られることが多いのですが、
これは、いけます。
nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:音楽

ピアノ協奏曲 作品45(H.H.A.ビーチ) [ビーチ]

先日、娘を乗せて、車を走らせていて、いつものように、
NHK-FMを聞いていた。
その時は、吹奏楽の番組で、吹奏楽の曲をやっていたのだけど、
番組の最後の方で、
次の曲は、スーザ作曲の「星条旗よ永遠なれ」です
で、吹奏楽の番組なのに、
なぜか、ホロヴィッツ編曲のピアノ独奏版をホロヴィッツのピアノでの
音源が、流れた。(過去の音楽日記は">⇒こちら)
いやいや、昔から、何度も聴いた音源だけど、
やっぱり、すごい。
娘よ、このピアノのすごさがわかるか?
と思っていたら、
娘が、「これ一人で、どうやって弾いているの?」と聞いてきた。
で、これはね、第1トリオの部分は、旋律を右手と左手で、交互にとって、
派手に見える、最後の部分は、右手がピッコロで、左手ず、旋律と伴奏で
・・・うんたらかんたら・・・
と話をしていたら、
娘「お父さん、これ、弾けるの?」
私「練習したんだよ。最初の方はゆっくりなら、弾けるよ(本当)」
娘「すごい」
私の心の中
(えっーと、最初の方は、誰でも和音連打なのでなんとかなるけど、)
(途中からは無理、無理、この曲弾けたら、自慢してるよ・・・)

などと、会話をしていた。
そういえば、昔、クラシック音楽を聴き始めて、ピアノ音楽に
夢中になったころは、いろいろな音楽を聴いたなあ。
懐かしいなあ・・・・

ということで、昔は、あまり知られていないピアノ協奏曲のレコード
を買って聴いたものだ。
今日は、ちょっと知られていないピアノ協奏曲です。
今日の音楽日記は、アメリカの女流ピアニスト・作曲家
H.H.A.ビーチのピアノ協奏曲です。

で、ビーチという作曲家ですが
・1867年生まれのアメリカの女性の作曲家
・ピアニストとしても活躍
・ロマン的な作風なのですが、いろいろな雰囲気が混じっています
・作品としては、交響曲『ゲーリック』が有名です
・なぜか、ビーチ夫人と呼ばれています?

さて、ピアノ協奏曲ですが、
4楽章からなる、ロマン派の忘れられたピアノ協奏曲という感じです。

第1楽章
序奏に続いて、ピアノが本当に、ちょっと恥ずかしいくらいかっこよく
オクターブ奏法で、入ってきます。
この楽章の主題は、雄大で、抒情的で、歌いやく、日本人好み間違えないです。
ピアノは技巧的に書かれていて、飽きません。
カデンツァも素晴らしい。
この楽章は、このピアノ協奏曲の中では、一番の聴きどころかもしれません

第2楽章
愛らしいスケルツォ。ピアノは、ほとんどが16分音符の、
細かい動きで、ずっと弾き続けます。
なかなか、いいです。

第3楽章
ゆっくりとした楽章。ラルゴです。
この楽章の始まりは、結構、渋くて、ブラームスかなにかを感じさせます。
でも、ちょっと映画音楽的な部分もあったりして、
盛り上がりも、申し分なし。
短いですが、まさにロマン派の音楽。

第4楽章
フィナーレです。いろいろなイメージの曲想が、次々でてきて楽しい楽章です。
しかし、ピアノは、よく動きます。
飛び跳ねるような主題もいけてます。
もちろん、最後は、お約束で、派手派手に終わります。

ビーチ夫人自体、ピアニストだったので、
聴衆の聴きどころを ちゃんと押えた作品だと思います。

ただ、いい曲なのですが、いかんせん、
時代に合っていなかったのかもしれません。
ちょっと大げさだ。という人もいるでしょう。

最近、あんまり、こういう曲聞かなくなったけど、
たまに、聞いて、いい曲だと思います。
私、やっぱり、こういう曲大好きです。
もっと、実演で演奏してもらいたいなあ。

しかし、前にも書いたけど、いつでも、ネット上で、
こんなマイナーなピアノ協奏曲が聴けるという時代は、
すごいです。
昔は、考えられなかったです。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽
ビーチ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。