SSブログ

英雄の生涯(R.シュトラウス) [シュトラウス(リヒャルト)]

さて、一週間前になるのだけど、
東京オペラシティへ、中国国家交響楽団を聴きに行きました。
で、その演奏はというと、
弦の音色が少々粗い感じがしたのですが、
なんといっても、表現力はすごくあり、非常に楽しめました。
一部の中国の二曲は、ほんとうに中国っぽい?演奏で楽しめ、
二部の英雄の生涯は、細かいことおかまいなく、音を鳴らすので、
あの複雑スコアの音が全部重なって、ある意味面白かったです。

ということで、今日の音楽日記は、
R.シュトラウスの作曲した、交響詩《英雄の生涯》です。

R.シュトラウスは、どんなものでも、音楽で表現してみせると
言った?という話があるようですが、
今回は、英雄を描写している。
作曲者自身、英雄が誰なのかは言っていないそうですが、
どう考えても、自分自身を描写していますね。
(だって、英雄の業績という部分の音楽は、R.シュトラウスの作品からの
 引用ですから・・・)
ということで、すごいです。
なかなか、自分を英雄にみたてて、交響詩書けないです。
しかし、また、この音楽がいいんだなあ。

最初の英雄のテーマですが、低いE♭から2オクターブ以上駆け上がり
いかにも、英雄です。
他の部分の英雄の敵(評論家らしい)の音楽は、いかにも敵だし、
奥さんのテーマは、甘いし、
評論家を倒して、英雄が進むところは、スカッとします。
で、最後の英雄の引退の部分の静かな音楽の心落ち着くこと。
管弦楽法は、完璧ですね。

ただ、この曲、聴くたびに思うのだけど、
私は、作曲者、自分自身が英雄ということに関して、
どうも違和感が・・・
いえいえ、音楽自体は、すごくいいのですよ。
日本人なのかなあ・・・いかんなあ。

で、蛇足ですが、私の持っている本は、
奥さんのテーマの部分の解説は、愛人のテーマになっている。
奥さんと愛人では、全然違う気がするのだけど(笑)

とりあえず、イメージがわくし、楽しめる曲であることは、
間違いないです。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 2

タカノカズヒロ

R・シュトラウスの音楽は「1曲が長い」ということで敬遠してました。ワーグナーの大胆さとリストの詩的な感じが合いまったのがシュトラウスの音楽なのかなと思ってます。

入門としてカラヤンを聴いてます。雄大な楽想がいいです。タンホイザーやニュルンベルクを聴くように。ドイツの自然風景や、時に楽器が喋ったり、哲学や思想を表現したり、まだまだ深い音楽世界があるんだなと思って勉強中です。

by タカノカズヒロ (2015-10-14 01:12) 

みどりのこびとちゃん

タカノカズヒロさん、コメントありがとうございます。
R.シュトラウス 確かに長いですが、わかりやすいと思いますよ。
まあ、確かに、戦慄がいろいろ重なりますが・・・
ちょっと無名ですが、ピアノと管弦楽の為のブルレスケは、
短くて、変わっていて面白いです。
今度是非。

by みどりのこびとちゃん (2015-10-15 23:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。