SSブログ

交響曲 第8番(ベートーベン) [ベートーベン]

さて、この音楽日記ですが、今日の記事で800記事です(パチパチ)
目標の1000記事(1000曲)まで、あと少しです。
『継続は力なり』
この言葉、私は、結構好きです。
この音楽日記、個人的な考えしか書いてないし、
自分の好きなことを書いているだけなので、
いったい何の力になるのか、さっぱりわかりませんが、
まあ、今後も続けようと思います。
皆さま、よろしくお願いします。

今日は、800記事ということで、
8にちなんだ曲を書いてみよう。

今日の音楽日記は、ベートーベンの交響曲第8番です。
ベートーベンの交響曲は、いいまでこの音楽日記では、
5曲書いています。

第3番[英雄]・・・過去記事はこちら
第4番・・・・・・過去記事はこちら
第5番[運命]・・・過去記事はこちら
第6番[田園]・・・過去記事はこちら
第7番・・・・・・過去記事はこちら

ベートーベンの交響曲は、9曲、どの曲も特徴があって、
面白いのですが、
この8番もなかなか、面白い曲です。
ただ、4番と同じで、
7番と9番に挟まれて、ちよっとだけ人気?がないのが残念です。

ベートーベンの交響曲第8番は、
普通に音楽を聴くと、
古典的な交響曲で、ベートーベンらしくて
まとまっているなあ。という感想かもしれないけど、
スコアを見て聴いたり、何回か聴いていくと、
本当にちょっと変わっていると思います。
第1楽章の音楽の展開も面白いし、
第3楽章のメヌエットもアクセントもこれまた面白い。
こんな風に、部分部分が結構、かわっていますが、
全体は、きちっとしているという、大した交響曲です。

まあ、ネットで調べれば、曲の構成や分析など、
いろいろあるので、今日は、この曲に関しての私のうんちく
を少々・・・

その1
有名な話ですが、第1楽章は、第1主題の冒頭の音形が弱く演奏され
終わります。
この部分は、なんと歌いながら弾くか知ってますか?
知っている人も多いですよね。
正解は「あーくたびれた」(笑)です。
これを知ると、もう、この曲の第1楽章は、「あーくたびれた」しか
聞こえなくなってしまいます。

その2
第4楽章の主題は、4分音符の3連符と8分音符が交代に出ます。
なので、結構、弾きづらいですね。
最初の3連符が8分だったら、弾きやすいのにと想いますが、
これがいい所です。
で、この曲のピアノ編曲として、有名なリストのピアノ編曲版
ですが、もちろん、普通の部分ではリズムを変えてないのですが、
大きな音でオクターブで弾く部分は、
リズムより、イメージ重視で、8分音符に変更しています。
これは、リストは、さすがです。と私は思うのです。
ピアノという楽器で、交響曲のイメージを細部まで追求する
大胆ですが、なかなかできるものではありません

さてさて、この音楽日記
ベートーベンの交響曲は、全9曲中、6曲まで紹介した。
うーん、やっぱり、なんだかんだ言っても、
ベートーベンの交響曲は、面白いです。
nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 6

タカノカズヒロ

9番は別として、リズムばかり拘る7番と序で語られる事が多い8番。自分のイメージは1楽章はベートーヴェンらしい。2楽章はハイドンっぽい。3楽章は田舎の農民の様子。4楽章は慌ただしいだけ(ただ9番のスケルツォのような緊密感はなく、愉快軽快。)

深刻なベートーヴェンにしては、垢抜けて明る過ぎな作品です。
これもこれで楽しく愉快♪もいいじゃないですか。
by タカノカズヒロ (2014-07-28 22:54) 

みどりのこびとちゃん

タカノカズヒロさん、コメントありがとうございます。
確かに、深刻さはなく、楽しい作品です。
でも、この曲、演奏者には、トラップが多いかもしれません(笑)

by みどりのこびとちゃん (2014-07-29 22:59) 

nonno tamo

はじめまして nonno tamo と申します
交響曲第8番は 私も大好きです
ところで C.デイヴィス/ドレスデンSK の CD では 第3楽章のTRIO の旋律が一部違っています
このことに関して なにかご存知ありませんか?
突然の 不躾な質問 お許しください
by nonno tamo (2014-08-05 15:27) 

みどりのこびとちゃん

nonno tamoさん、コメントありがとうございます。
ディヴィス指揮の交響曲第8番は、残念ながら、
聴いたことは、ないのですが、
ご質問の第3楽章トリオの3小節目ですが、
リストのピアノ編曲も、付点4分・八分・四分という風に、前2小節
と同じになっています。
ということは、リストが編曲に使用した
その時代のスコアは、こうなっていたと思います。
で、imslpで、検索すると、この曲の初版のスコアがあります。
これを見ると、この部分は、確かに
付点4分・八分・四分という風に、前2小節
と同じになっています。(最近のスコアとは異なります)
ということで、初版のスコアは、間違っていたのではないか?
というのが勝手な推測で、 C.デイヴィスは、
そのスコアを使ったのではないかと・・・・




by みどりのこびとちゃん (2014-08-06 00:16) 

nonno tamo

ありがとうございます!
長年の・・・はオーバーですが 1年半のモヤモヤが晴れました ♪

みどりのこびとちゃん さんは ブログの記事数800 だとか
尊敬! です
私とは 比較にならない知識(幅も深さも)を お持ちのようです

師匠 と呼ばせてください
勝手に 一生ついていきます ♪
by nonno tamo (2014-08-06 17:03) 

みどりのこびとちゃん

いやいや、私は、自分の好きなことを
個人的な思いで書いているだけです。
ちょっと調べればわかりますが、ネット上には、
もっともっと、いろいろなことを知っている人が数多くいます。
(ブルックナーの改訂版の解説なんて、マニアックですよね)
師匠になるには、まだまだです(笑)
まあ、1000記事まではがんばります
by みどりのこびとちゃん (2014-08-06 21:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。