SSブログ

序奏とロンド 作品16 (ショパン) [ショパン]

前回、前々回とちょっとマニアックな作曲家?を書いたので、
ここらで、ちょっと有名な作曲家を・・・

ショパンは、この音楽日記では、一番数多く書いています。
ソナタ、バラード、スケルッオ、前奏曲、エチュード等々
おなじみの曲は、結構書いたので、
今日は、ちょっとあんまり いいことを書かれていない曲達を書いてみよう。

ショパンは、若い時期にロンドという曲を4曲書いている。
・ロンド 作品1
・マズルカ風ロンド 作品5
・序奏とロンド 作品16
・2台のピアノのためのロンド(1台用もあり)

このうち、作品1は、その作品番号から時々話題になるし、
マズルカ風ロンドは、マズルカ風という特徴があるし、
2台ピアノ用ロンドは、2台用という数少ない作品で時々弾かれるかな
(この曲、この音楽日記でも過去に書いています→こちら

ということで、今日は、最もあまり演奏されないと思われる
『序奏とロンド 作品16』です。

この曲、本やネットで調べるとわかるのですが、
本当に評判悪いです(笑)
私がもっている本には、以下のように書いてある

・くどくど長たらしいだけ
・詩的、音楽的内容が乏しい
・序奏は無意味
・主題は幼稚
・騒ぎまわるだけで計画も秩序もない
・外面的で演奏効果だけねらっている
・この曲を書いてショパンはロンドという形式に見切りをつけた

いやいや、こんな風に書かれたら、
聴こうと思っていても、聞かない人はいると思うし、
聴いても、そう思ってしまう人がいるかもしれません。
(しかし、ここまで書くかなあ・・・)


ということで、今日はこの曲をほめて見ようと思います。
(それに私この曲、そんなに悪い曲ではないと思うのですよ)

さて、ちょっと極端にほめてみよう。
************************************************
「序奏とロンド 作品16」この曲は、若いショパンの
傑作である。

この曲は独創的な序奏で始まる。
この序奏は、一見、支離滅裂に聞こえるが、
後に続く、優雅なロンド主題との対比に大変効果的だ。

そして、長い序奏の後に、
ロンドが始まる。
最初のロンド主題は、聞きやすく優雅だし、
三連符の特徴的な伴奏でのロンド主題も、ちょっと変わってなかなかよい。
途中の展開は、2つのピアノ協奏曲の最終楽章を思わせるが、
それよりも、もっと、華麗で聴きごたえがある。
この曲の作曲は、ピアノ協奏曲より後で、
ショパンのロンド形式の作品の中では、最も充実している
後のトリルも、印象的だ。

この曲、20世紀の名ピアニストのホロヴィッツも愛奏している。
(珍しく、演奏の映像もありますね)
この曲を、聞かせるピアニストは、一流かもしれない。

名曲です。聞いて損はありません。
*************************************************

ははは、こんな風に書いたら、きっと聞く人が増えるかもしれません。
まあ、ちょっとだけ極端に書いたけど、
本当に、私は、
序奏の部分は、効果的だと思うし
ロンドの部分も、ピアノ協奏曲の最終楽章と同じ程度には、楽しめる
と思っています。

ショパンのロンドは、確かに他の作品に比べて人気がない。
そんなに悪い曲ではないと私は思っているので
(というより、楽しく聴けると思っています)
ということで、この音楽日記、あと書いていないロンド2曲も
書いてみようかな。

あっ、ちょっと無名だけど、ピアノと管弦楽のための「クラコヴィアーク風ロンド」
もいいですよ⇒過去記事はこちら

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 2

茶猫

こんにちは 初めてコメントいたします。
茶猫と申します。
結構、長い間、ROMさせてもらっていました。
初コメントしようとしていた、大好きなリストの『「ルチア」の回想』は、
あの震災直後で、できなくなりました。

で、『序奏とロンド』ですが、やっぱり何と言ってもホロヴィッツです。
この曲をホロヴィッツの演奏で知りました。
ホロヴィッツ自身で「この曲はアリストクラティック(貴族的)だ」と
言っていますが(文章自体も懐かしい三浦淳史先生の訳です)、
こんなギャラントな演奏は、他の演奏家(といっても録音が
少ないですが)から、聞いたことが無いです。
みんなロマンチックに弾きすぎるように聞こえます。
スカルラッティやクレメンティをあのように見事に弾いた
ホロヴィッツならではと思います。

演奏会の成功、お祈りしております。

by 茶猫 (2012-07-05 23:59) 

みどりのこびとちゃん

茶猫さん コメントありがとうございます。
そうなんですよね、
ホロヴィッツのあのスカルラッティのような演奏で、
この曲を弾くと、全然違ったイメージになるから不思議です。
そうですね、
ロマンティックに弾くより、貴族的かあ・・・なるほど

「ルチアの回想」いまからでも、
全然コメント大丈夫ですよ(笑)
by みどりのこびとちゃん (2012-07-06 21:11) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。