SSブログ

ショパンのエチュードによる練習曲より『冗談』(ゴドフスキー) [ゴドフスキー]

さて、お久しぶりです。
最近、どうも、歳を感じます。
なぜかというと、
最近、なにをやるにも、昔より、時間がかかるのです。
耳コピや編曲もそうだし、本を読むのもそうだし、
スコアを暗譜するのも、時間がかかる。
それに、どうも集中できる時間が短い。

最近、娘が、ちょっとアラビア語って面白そうだから、
(書き方が逆ですし、文字自体なんかかわってます)
って、本を買って、勉強し始めたけど、
若いっていいなあ。すぐ覚えてしまう・・・
本当にびっくりです。
(まあ、本当に読み書き、会話はまだまだだけど・・・)
私なんか、ちょっとみても アラビア語なんかまったくわからんです

話がそれたけど、
このブログも、昔は、1記事15分程度で書いていたのですね。
なんで、早く書けなくなったんだろうなあ・・・

と、歳の話をしたけど、
まあ、ゆっくり続けますので、よろしくお願いします。

で今日は、前回の続きで、ゴドフスキーです。
(って、前回書いたのいつだったかなあ・・・)

今日の音楽日記の曲は、
ゴドフスキーが作曲?した
ショパンのエチュードによる練習曲より『冗談』です。

さて、曲の前に、私とゴドフスキーの出会いを書いてみよう。

大学生か高校生の時だったと思うのだけど、
NHK-FM放送のクラシック番組で、ピアノ曲を紹介していた。
それがゴドフスキーで、その時のカセットテープに録音したものがまだある。
(ピアノが誰だかわからないのです・・・)
最初に紹介されていたのが、ジャワ組曲で、
随分、変な曲だなあ という感想だった。
特に、これはすごいと言う感じではなかったのだけど、
その番組の最後に、この[冗談]という曲を流したのです。
これは、面白かったなあ。
それで、ゴドフスキーに興味をもったのですね。
とはいえ、当時は、全くといっていいほど、ゴドフスキーの音源がなくて、
まあ、音源を探していた時代は時代で、懐かしいなあ・・・

で、曲の話です。
この[冗談]という曲は、知っている人は知っているけど、
ショパンの別々のエチュードを2曲同時に弾くというゲテモノです。

右手がショパンのエチュード[蝶々]そして、左手がショパンのエチュード[黒鍵]
で始まります。
右手と左手の役割が、時々 ひっくりかえるけど
これがね、本当によく出来ているのですよ。

聞いてみないと、わからないかもしれないけど、
この曲を聞いて、思うことはいろいろあると思うけど、
代表的には下記のどれかかな・・・

1.つまらん、興味ない
2.よく出来てるけど、芸術じゃあなくて、見世物だな
3.ショパンに対する冒とくだあ
4.よく考えられている芸術だ
5.芸術とか考えなくて、単純に楽しいです。

まあ、人それぞれだけど、
私は、4ですね。

普通に、2曲同時進行は、編曲手法として一般的だけど、
この2曲合わせは、特別です。
ショパンのエチュードでこれをしたというのもあるけど、
譜面をちょっと見て、弾いてみると(もちろん私、普通のテンポではひけません)
これがね、ちょっといろいろ仕掛けがあって、実によく重なるように変更されて
いるのです。
まあ、驚きですね。

クラシックのジャンルでは、このような作品は、なかなか
ないですね。
興味のある方は、是非。
(ゴドフスキーは、3曲同時も作曲していたらしい。譜面が行方不明らしいので、
 アムランをはじめ、いろいろな人が再現しようと、作曲しています・・・うーん、すごいなあ)

追記
ゴドフスキーには全く及ばないし、ポピュラー編曲の手法としての
2曲同時アレンジです。
私の作った編曲の[川の流れのように]です。
最初は、モルダウからはじまりますが、
途中から、[スワニー河][神田川][墨田川][ドナウ川][モルダウ]が
[川の流れのように]の主題に重なります
自分ではよく出来ていると思うのだけどなあ・・・
まあ、興味のある方はどうぞ

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。