SSブログ

鉄道(アルカン) [アルカン]

さて、今日は、アルカンの曲です。
えっ、アルカンって誰 という人もいると思います。

アルカンは、フランスの作曲家で、ショパンやリストと同時代に生きた作曲家です。

実は、アルカンは、
どこに行くにも、走っていて、車を使い、駅では、階段を使わなかったそうです。
だから「アルカン」・・・なんちゃって

す、すいません、真面目に書きます。
実は、先日 電車に乗っていたら、
何人かの中学生? が、下記のように話をしていたのが、
なぜか、頭の中に残っていて(笑)

A「昨日、地理の先生が、ニュージーランドには赤ちゃんしかいない って言ってたよ」
B「えっ、本当に 赤ちゃんしかいないの?」
A「ニュージーランドだけに 乳児ランド だって、私 最初 信じちゃったよ」
B「なんだ、私も、信じちゃったよ」

オイオイ、ちょっと違うんじゃあないのかな
まず、ニュージーランドに赤ちゃんしかいない と言った時点で、
信じてはいけないだろう・・・って思うのですが

ははは、まあ、こういうのは、 
おやじギャグと言われるんだろうなあ、
(N響アワーの池辺さんを思い出します)

話を 真面目に もとにもどしましよう。
今日の音楽日記は、フランスの作曲家アルカンのピアノ独奏曲【鉄道】です。

アルカンは、フランスの作曲家で、ショパンやリストと同時代に生きた作曲家です。
(最初に書いた文章と同じ展開ですが、こんどは、ちゃんと書きます)
ピアノの腕前は、すごかったらしく、
アルカンの多くのピアノ曲は超絶技巧的です。
ただ、簡素な曲や 現代的な曲もあり、
それだけ聞くと、リストと同じ感じかもしれませんが、
私には、リストとは、全く違う作曲家そして、作品群だと思います。

さて、話を今日の曲に戻しましょう
アルカンのピアノ曲【鉄道】。
この曲を聞く前に、譜面を見てみよう。

きっと譜面だけだと、その感想は、

「この曲、簡単そうだなあ、
 右手は、16分音符の動きで、左手は、8分音符のきざみ
 練習すれば、なんとかなるかも」

そして、二分音符=112というテンポがわかると、

「あれっ、このテンポでは、無理かも・・・」

そして、全部弾こうとすると、

「こんな曲、体力が、もたないよ・・・」

そうなんです。この曲の特徴は、スピードとそれを最後まで維持する
体力です。

で、それが出来て、鉄道のあの推進力を表現しなくてはいけません。

これは、正直、普通のピアニストには無理です。

実は、こんな曲がアルカンには、多いのです。
(和音の分厚い響きが、延々と続いたり・・・)

ピアノ曲の技巧的な部分だけをみると、
リストは、ピアノの機能をうまく使った上での超絶技巧
アルカンは、人間の機能の超絶技巧
という感じかな

そんな感じなので、実は、私 アルカンの技巧的な曲は、
ちょっと苦手なのです。

この【鉄道】、普通にバリバリ弾くだけでなく、
バリバリ最後まで弾ききって、なおかつ、鉄道のイメージをする演奏
そういう演奏がいいです。

アルカンでは、私 実は、あまり知られていない、
【エスキス】という曲集が好きなのです。
(まあ、小品ばかりで、聴きやすいというのもありますが・・・)

アルカンも、ブゾーニ等と一緒で、「最近、再評価されつつ作曲家」というのが、
何十年も続いている作曲家ですね。

うーん、アルカンに、光があたる日が来るのだろうか?

追記
 鉄道や機関車を描写した曲は、多くあるけど、
 私が好きな曲は、ヴィラ=ロボスの「ブラジル風バッハ第2番のトッカータ」ですね


nice!(0)  コメント(16) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 16

なるたる

アルカンの「鉄道」キター!
さすがに仕事が速いw。

この曲の疾走感、情景描写は素晴らしい。
凄まじい、人間業とは思えないスピードで怒涛のように飛び
すさって行きますね。
アルカンの中でも一、二を争う私のお気に入りの曲です。

元々リストを上回る超変態超絶技巧曲の多いアルカンだけど、
私はリストは嫌いでも何故かアルカンは好きなんですよ。
何でですかね、仰るように人間の機能の超絶技巧の驚異を
まざまざと見せつけてくれるからかもしれませんね。
まぁ一種の怖いもの見たさ、かもしれません。

CDリストを確認したら、アルカンのCD、全部で18枚もありました。
20数年前から少しずつ集めたもので、多分アルカンの録音の7割
くらいはあるのかなぁ…室内楽なんかもありましたよ。

でも技巧は目を瞠るものがあるけど、何て言うか内容、精神性には乏しいなぁ、ある意味空虚。
聴いてるうちに飽きが来ることも事実なんですね。
シューマンがアルカンの音楽を「偽りの音楽」と論評したのもむべなるかな
…と言う気がいたします。
まぁ私にとってはリストも同類だけど…。

プロのピアニストも尻込みするこの曲を、アマチュアが見事に演奏する動画をyoutubeで見つけました。
凄いです、特に左手の動きが人間のものではありません。
この人はニコニコ動画にも沢山のアルカンの演奏を投稿していて、やはり超難曲で知られる「騎士」エチュードラストの長丁場の両手オクターブユニゾンを超高速で一つも音をはずさず弾き切っています。
実に大したものです。
http://www.youtube.com/watch?v=Lg-4GcfcC4k

スケルツォ フォコーソも凄いです。
http://www.youtube.com/watch?v=Pp0gGrJw7y0
by なるたる (2010-12-12 00:29) 

なるたる

追記。
アルカンの曲の凄まじさは、実演での手の動きを見ると納得がいきます。
殆ど拷問に近いです。
by なるたる (2010-12-12 00:42) 

hiyokan

漢方薬が充実しているから、中国人は誰も死んだことない。
だからあんなに人口がいるんです。

鉄道の曲はやっぱりライヒですね。
NHKでやった映像付きクヮルテットアルコの演奏が秀逸でした。
by hiyokan (2010-12-12 14:04) 

みどりのこびとちゃん

なるたる さん、コメントありがとうございます。
確かに、このアマチュアすごいです。
ただ、これだけ弾いても、ちょっと空虚 というのも感じます。
アルカンの技巧的な曲は、その上をいくことができないかもしれません。
で、リストは、空虚な曲も多いけど、それ以上の曲もあるので、
大したものです。(多分)






by みどりのこびとちゃん (2010-12-13 00:51) 

みどりのこびとちゃん

hiyokan さん、コメントありがとうございます。
ライヒの曲、聴いてみます。
それにしても、ライヒ 今度、演奏しようかなあ(笑)
by みどりのこびとちゃん (2010-12-13 00:52) 

みどりの巨人ハルクくん

インターネットのやり過ぎで頭痛がするようになってしまったので、
少し控えています。
では私はグランド・エチュード「無給働」の動画を。最近の私の鼻歌はこの曲です
(これは内容空疎ではないと思うけど)。凄い演奏と言うよりも、世界の音楽バカの
パフォーマンスをお楽しみください。
http://www.youtube.com/watch?v=3XIx0ILXODw&feature=watch_response
http://www.youtube.com/watch?v=kfEF-z6YQc4&feature=related
世の中にはどうしようもないバカが多いけれど、素敵なバカもいるのですね。
こちらはその楽譜ですが
http://www.youtube.com/watch?v=hEk0u6fJByo&feature=related
途中このインテンポではあり得ない10度のパッセージがあります。演奏はあの吾無乱で、
完璧です。近頃は牛牛(ニウニウ)だの湯茶碗(ユジャ・ワン)だのもの凄いのが
続々出てきますが、やはり吾無乱は「持ってるな」と思わされます。
ちなみに、同じ演奏を入れている他の動画(でも静止画)では、最後に戦慄の事実が
明らかになります。
by みどりの巨人ハルクくん (2010-12-13 20:29) 

みどりのこびとちゃん

ハルクさん、コメントありがとうございます。
インターネットは、中毒になります。
特に動画サイトは、はてしない海です。
おぼれないようにしてくださいね(笑)

アムラン さすがです。
10度のパッセージ 乱れていません。

しかし、世界の音楽バカ(いい意味での)いいです。

by みどりのこびとちゃん (2010-12-14 23:17) 

みどりの巨人ハルクくん

「無窮動」は全編ダブルオクターヴ(両手パートが2オクターヴ離れている)で
書かれていますが、
これをハノンに応用するといいと思うんですよね。
ハノンを普通に弾いた後にダブルオクターヴでそれを弾く。
そのグロテスクで現代的な独特の響きの魅力に乗せられて、
練習の質量が2倍3倍充実するかと(少なくともある時期までは)。
ところで、記事の中で触れられていたお好きな「エスキス」、
去年コンサートで第1と第4組曲を聴きました。
これは私の家から程近い慶応大学のセミナーで、アルカンをテーマとした
シンポジウムとの二本立てで企画されたもので、ピアノは作曲家でもある
寺嶋陸也氏でした(私は氏の演奏でショパンの1番と4番のバラードの
最高の演奏を聴いたことがあります)。
コンサートに行く前に何気なく覗いた新星堂にこの曲の楽譜が置いてあって、
時代の変化に仰天しながら、立ち読みで予習してから鑑賞に臨みました
(渋柿色のあの楽譜です)。でも、最近のことはすぐに忘れるお年頃なので、
もうほとんど憶えてません。
ちなみに、「名ミス」で24の全調性による曲集を扱った章を書いた時、
私はこの「エスキス」の存在を全く知りませんでした。
だから、残念ながらあの章は片手落ちです。
さて、「鉄道」ですが、途中と最後に現れる
キーン キーン キーンカキコカコキーンカキコカコ・・・の甲高い旋律、
踏み切りにさしかかったんでしょうが、音楽描写としては気が利いてると
思うけれど、これでこの曲の格が一気に下がってしまったように感じられて、
なんか残念です(やはりアマチュアのコンサートで凄い演奏を聴きました)。
アルカンには「狂気」を感じます。

by みどりの巨人ハルクくん (2010-12-16 21:22) 

みどりのこびとちゃん

ハノンのダブルオクターブ奏法
確かに、なんか、すごいかも・・・

アルカンの狂気は、よく言われますが、確かにという感じです

えっーと 
あの新星堂には、今でもエスキスの横にカプースチンの楽譜もあって、
ちょっと、左を見ると、ショパン=ゴドフスキーの茶色の楽譜もあって、
下を見ると、ポピュラー系のピアノの雑誌がおいてありますよね
えっ、なんで知っているのかって(笑)
by みどりのこびとちゃん (2010-12-17 00:21) 

みどりの巨人ハルクくん

?? 店長さんですか・・・?
なぜ知っているのかは教えていただけないでしょうね(笑)
by みどりの巨人ハルクくん (2010-12-17 01:26) 

みどりのこびとちゃん

ははは、もちろん、店長でも、店員でもありませんよ。
なぜ、知っているかは、
次回の音楽日記でわかるかも・・・
by みどりのこびとちゃん (2010-12-19 00:01) 

みどりの巨人ハルクくん

うまいネどうもw

to be continuo (つづりはあてずっぽう)
by みどりの巨人ハルクくん (2010-12-21 00:48) 

みどりの巨人ハルクくん

今日、山野楽器でアルカンの《長調による12のエチュード》の国内版が出ているのを
見つけました。出版元はヤマハ・ミュージックメディア。
これを出したということは次に短調の方も出すのでしょうが、よくまあ刊行したものです。
おれの本の出版は「専門的な内容だから」と断ったくせにw
by みどりの巨人ハルクくん (2011-01-14 20:30) 

みどりのこびとちゃん

ハルクさんの本、いいと思うのだけどなあ・・・
第2弾が決まったら すぐ教えてくださいね
このブログでも、宣伝しますから(笑)
by みどりのこびとちゃん (2011-01-20 23:57) 

みどりの巨人ハルクくん

昼間FMでアルカンの曲を放送していて、その紹介でアルカンについて
「(現在では)ショパンやリストと同様に優れた作曲家であることが
広く知られるようになりました」と説明していました。
ほんまかいな。NHKがこんな風に言うようになるとはねえ・・・。
これも世界のピアノヲタクたちの尽力の賜物でしょうか。

再来年のアルカン生誕二百年は、この作曲家の復活の決定打となる
真のメモリアルイヤーかもしれません。
by みどりの巨人ハルクくん (2011-02-16 16:56) 

みどりのこびとちゃん

アルカンが、広く知られるように・・・・
ははは、NHKが言うのは、かまわないけど、
私は、絶対に広く知られているとは、思いません。
試しに、私の普通の友人に アルカン知ってる?
と聞いたら、多分知らないでしょう。
ちょっと音楽好きな人に、アルカンの作品を5つ言ってください
といっても、答えられないでしよう。

ただ、ピアノオタクが増えている?気もするので、
一部では、有名になった というのは、正解ですね。

そうかあ、再来年は、アルカン生誕200年かあ・・・
by みどりのこびとちゃん (2011-02-17 23:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。