SSブログ

ヴァイオリン協奏曲 イ短調(グラズノフ) [グラズノフ]

グラズノフという作曲家を知っていますか?

知っている人は、結構いると思う。
吹奏楽をやっている人は、
ライモンダや四季の秋 等で、きっと、おなじみだと思うし、
クラシックバレエをやっている人にも、バレエのライモンダなどで、なじみがある作曲家だ。
でも、グラズノフという作曲家は、すごく有名という作曲家ではないし、
ああ、あの曲の作曲家! という 一発の曲がある訳ではない。
だけど、なぜか、気になる作曲家だし、どの曲を聴いても、なかなかの曲が多い。
うーん、まあ、それがグラズノフらしいところなのですが・・・

ということで、ヴァイオリン協奏曲シリーズ(えっ、シリーズだったの?)
の最後は、グラズノフの作品を書いてみよう。

今日の音楽日記は、ロシアの作曲家グラズノフのただ一曲のヴァイオリン協奏曲です。

グラズノフの作風は、よく、チャイコフスキーと似ているが、
色彩感にちょっと乏しく、渋みがある。
なんて、書かれたり、言われたりしている。
でも、これは、ちょっと当たっているかもしれない。

しかし「ロシアのブラームス」という書き方は、なぜか疑問ですね。

ということで、このヴァイオリン協奏曲を聴いてみよう。
始まりは、長いヴァイオリンソロの渋いけど、とても叙情的な旋律で始まる。
この部分、なかなか、正確には、旋律を覚えられません。
しかし微妙な半音の味付けがいいです。
第2主題は、さらに甘くなるけど、きっとチャイコフスキーなら、もっともっと
歌うだろうなあと思うのだけど・・・
で、展開は、というと、これが、確かに色彩感には乏しい。
ただ、これが、いいところ。

で、次ぎにアンダンテの部分にはいります。
この部分が、すごくすごく、素敵です。
G線で演奏される主題は、とても美しいし、
ハープの伴奏や、和声が なぜか、本当にうっとりします。
この部分を聴くだけでも価値はあります

最後のアレグロは、6/8のロシアの舞踏風の音楽です。
終わりに向けて、無茶苦茶盛り上がる訳ではないのだけど、
結構、盛り上がりもあったりして、飽きさせない。

グラズノフの音楽は、チャイコフスキーと違って、確かに色彩感は、乏しいけど、
嫌味はない。
結構、真面目なロシア音楽なんだけど、叙情性も旋律美もある。
そのバランス感覚は、いつ聴いても いいです。

グラズノフの曲を誰かに紹介するとしたら、どの曲だろう?
交響曲第5番
バレエ音楽「四季」
コンサートワルツ第1番
あたりかな・・・

さてさて、次回からは、いいろなジャンルを書いていこうと思う。

nice!(1)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 6

pp

色彩感が乏しく、嫌味がないんですが、あっさりしていて印象に残りません。 少しメロがきれいかなと言う程度です。
グラズノフは、レコードを持っていたんですが、印象に残らない作曲家でした。 残念ながら。。
私みたいなー般人が多いからグラズノフは、いまいち有名にならないんでしょう。

マーラー、ブルックナー、プロコ、ショスタコなどは、個性が強く印象に残ってます。
by pp (2009-11-22 18:51) 

なるたる

そっちに来たか!、私はてっきりモシュコフスキかと思ってましたw。
まぁ、機会があったらそちらもよろしくお願いします。

グラズノフとアレンスキーは多分同じ路線の作曲家なのでしょう。
美しくロマンチックだけど強烈な個性がない。
人によっては物足らないと言うかもしれませんが私は割と好きです。
by なるたる (2009-11-22 21:03) 

みどりのこびとちゃん

ppさん、コメントありがとうございます。
まあ、グラズノフに強い個性がないのは、その通です。
私も基本的には、アクの強い作曲家が好きですが、
ただ、個性的な作曲家ばかり聴いていると、
ちょっと、個性がない作曲家の美しい音楽も聞きたくなる
あまのじゃくな、私です(笑)

by みどりのこびとちゃん (2009-11-23 06:28) 

みどりのこびとちゃん

なるたるさん、コメントありがとうございます。
モシュコフスキーは、また、別の機会に書きます。
アレンスキーも確かに、ちょっと中途半端な位置にいますね。
上にも書いたけど、
時には、ちょっとアクのない音楽を聴くのもいいです。

グラズノフのコンサートワルツなんて、
本当にアクがないけど、聴く分には、なかなかです
by みどりのこびとちゃん (2009-11-23 06:31) 

AS

こんばんは。グラズーノフの作品は派手さや斬新さには欠けますが,安心して(?)楽しめるものが多いですよね。ワタクシのお勧めは,アルト・サクソフォーンと弦楽合奏のための協奏曲,そしてサクソフォーン四重奏曲です。当時としてはまだまだ「新しい」楽器であったサクソフォーンを積極的に活用して,美しくてロマンティックな作品を作り上げたグラズーノフの進取の気性はもっと評価されてしかるべきだと思います。
by AS (2009-11-23 17:51) 

みどりのこびとちゃん

ASさん、コメントありがとうございます。
そうですよね。グラズノフの曲は、安心して、楽しめますね。

で、グラズノフのサクソフォーンの曲ですが、CDもってます。
(実は、私、初めて書くけど、サクソフォーンは、
 へただけど、ちょっとだけ吹けるのですよ)
こんな曲も書けるグラズノフ、なかなかだと思います。

by みどりのこびとちゃん (2009-11-23 22:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。