SSブログ

チェロ協奏曲 ホ短調(エルガー) [エルガー]

イギリスを代表する作曲家エルガーの作品と言えば、
愛の挨拶」や「威風堂々第1番」等の小品が有名だが、
交響曲やオラトリオや協奏曲などの大曲も、もちろん作曲している。
そんな中、私は、交響曲第1番も、大変な名曲だと思っているのだけど、
今日、紹介する曲も、私は、大変好きな曲の一つだ。

今日の音楽日記は、エルガー作曲のチェロ協奏曲 ホ短調です。

チェロというジャンルの音楽に、なにを求めますか?
それは、もちろん、いろいろだろう。
しかし、私は、チェロの音色には、
派手派手な音楽や、高音の技巧、等も、
いいと思う時が、あるのですが、
やはり、人間の心の歌を表現した音楽がいいなあ、と常々思っている。

このエルガーのチェロ協奏曲は
4楽章からなる30分程度の曲ですが、
派手さは、まったくない。
最初に、チェロで、歌われる主題がモチーフとなり、
淡々と、音楽が進む。
第一楽章は、9/8ですが、
チェロ独奏のモチーフの後、流れるような主題が、とても印象的だ。
第二楽章は、軽快な音楽、
第三楽章は、ロマンティックな短い音楽
第四楽章は、リズミカルな主題で、力強いのですが、
しかし、どの楽章も、どの部分も、私には、エルガーの心情が見えるような音楽なのです。

決して、これ見よがしに、訴えかけようとは、していない。
これが、いいんだなあ。

また、こんな音楽は、エルガーしかかけないかもしれない。

この大曲を作曲したあと、エルガーは、最愛の妻アリスを失っており、
その後は、大曲を書かなかったらしい。
うーん、なんとなく、エルガーらしいかも・・・

エルガーのこの音楽を聴くと、人生、ゆっくりと落ち着いて過ごしたいと思ってしまう

この曲、あんまり、気に入ったので、
最初聴いた時、スコアも買ってしまった。

(最初は、チェロ独奏で、印象的なモチーフが堂々と演奏されるのですが、
  最初の音が、随分、低音が強調されているなあ・・・
  と思っていたら、ベースも入っていたことを思い出します(笑))

この曲、デュプレという女流チェリストの演奏が、
あまりに有名になり、他の演奏が、かすんでいる。
もちろん、デュプレの演奏は、とても感動的なのですが、
私は、この曲、曲がいいだけに、誰の演奏でも、すばらしいと思ってしまう。

ちなみに、この曲は、
エルガー自身が指揮した、自作自演の演奏があり、
ナクソス・ミュージック・ライブラリーでも聴ける。

えっ、その演奏ですか?
うーん、録音が古いので、なんともいえないのですが、
やはり、自作自演には、名演がすくないかも(す、すいません。エルガーさん)
ただ、作曲者は、こうしたかったのかなあ・・・

次回もチェロ協奏曲です。
イギリスの次は、海峡を渡って・・・

nice!(1)  コメント(10) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 10

Cecilia

エルガーが好きなので聴いてみます。

次は海峡を渡って・・・ドイツでしょうか??(笑)
by Cecilia (2008-09-05 08:29) 

みどりのこびとちゃん

Cecilia さん、コメントありがとうございます。
エルガーいいです。
声楽曲も、いいかも・・・

イギリスから、ドーバー海峡渡ると、フランスだと思うのですが(笑)
by みどりのこびとちゃん (2008-09-08 00:04) 

Cecilia

ちょっと深読みしてしまいました・・・。(笑)
by Cecilia (2008-09-08 06:42) 

なるたる

うーむ、かなり予想とは違った選曲になりましたね。
私は3曲続くと思っていたのですが、4曲だったのですね。
しかもシューマンがないw。
で2曲目はよもやと思っていたエルガー。
完全に虚を衝かれました。

久々にエルガーのCDを引っ張り出して来て聴いていますよ。
どうもイギリスの音楽は、大陸とはおよそ異なる発展をして来たようで、簡単には理解が及ばないところがあります。

この曲も、初めて聴いた時はその余りの地味さに面食らった記憶があります。一言で言って気難しく慣れるのを拒否するような音楽。
全体が薄暮の雰囲気に包まれていて、華やかなところが皆無。
華麗な技巧も、胸を打つ甘美な調べも、丁々発止の掛け合いもなく、渋さと
諦観と気難しさが支配する曲。
灰色に近い淡色の風景が延々と続き、かなり気が滅入りました。
同じ薄暮ながら、甘美な旋律と憂愁に彩られたブラームスの音楽に比べて音楽の愉悦が感じられない。
ところどころ混じる不協和音や半音階も、ひたすら深みに沈潜して行く鬱な曲想も、捉えどころのない主題もどうもピンと来ない。

憂愁を通り越して苦味の強い曲、聴き通すのに忍耐のいる曲、今でもこの印象はさほど変わってはいません。
で美しさに変えて、明晰な曲かと言えばそうでもない、結構曖昧模糊とした曲なんですね。フランクのヴァイオリンソナタなんかの方が、半音階に支配されているとは言え余程明晰です。
全体を覆っているのは、憂鬱なアトモスフェア、雰囲気の曲なんだなぁ。

「これがエルガーの音楽だ文句あるか!」と言われればそれまでですが、心を捉えて離さない名曲かと言えば、正直困ってしまいます。

これは彼のヴァイオリン協奏曲や交響曲にも言えることです。

感情のベクトルが思いっきりマイナスに触れた音楽で、まだしもスタンフォードの音楽の方が感情移入しやすい。
いまでもこの曲は苦手です。



by なるたる (2008-09-09 00:02) 

なるたる

ヴァイオリン協奏曲は長大な難技巧の曲で、情熱と憂愁と満ちた大曲でしたね。
お詫びして訂正します。
ヴァイオリン協奏曲も是非そのうち取上げてください。
by なるたる (2008-09-09 01:13) 

なるたる

追記。
ラロのチェロ協奏曲は聴かれましたか?
サン=サーンスよりも深くて、良いですよ。

by なるたる (2008-09-09 21:47) 

みどりのこびとちゃん

なるたるさん、コメントいろいろありがとうございます。
そうですか・・・
エルガーなどのイギリス音楽は、ちょっとですか・・・
でも、聞き込むと、ドイツやフランスとか違った
味わいがあると思うのだけどなあ。
エルガーの交響曲一番なんて、私は、大好きな曲の一つです。
まあ、気品もあり、大衆的でもあり・・・

エルガーのヴァイオリン協奏曲は、第1主題が飛び抜けて、
好きです。いつかは、書きますが、いったいいつになることやら(笑)

はい、ラロのチェロ協奏曲は、知ってますよ。
by みどりのこびとちゃん (2008-09-10 00:22) 

なるたる

エルガーそのものは決して嫌いではありません。
チェロ協奏曲がちょっとアレなだけです。
オラトリオ「ゲロンティアスの夢」なんかの声楽曲も好きですよ。
by なるたる (2008-09-10 02:11) 

なるたる

しかし何で「Pomp and Circumstance March」が「威風堂々」なんだろう?
未だに良く分らない和名です。

by なるたる (2008-09-25 21:33) 

みどりのこびとちゃん

ははは、確かにわからないです。
いろいろ、これに関しては、名訳と書いてある本もありますね。

by みどりのこびとちゃん (2008-09-26 00:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。