SSブログ

チェロ協奏曲 ロ短調(ドヴォルザーク) [ドヴォルザーク]

チェロ協奏曲シリーズ第2回です。

しかし、今日も雑談からです(笑)

中学生の娘と、いつも朝は、駅まで、歩いていくのだが、
その時、唐突に、質問があった。

「歩道(特にタイルなど)を見ると、数センチの丸くて、黒いゴミのようなかたまり
 がよく、あるけど、あれはなに? ガムの投げ捨てにしては、すごく多いけど?
 前から、疑問なの?」

そんな事、お父さんは、考えてもみなかったので、
歩くときに、下をみたら、
結構、黒い丸いかたまりが、いっぱいある。
特に駅の回りの歩道には、ひどい。
確かに、ガムでは、こんなに多く、いろいろなところにあるとは考えにくい。
わからない時は、ネットという強い味方がある。
早速、検索だ。

皆さん、なんだか、わかりますか?

調べた結果、なんと、「ガム」の投げ捨て、だそうです。
いやいや、こんなに、投げ捨てが多いとは、・・・
捨てたガムに、ゴミがついて黒くなり、固形化する。そして、固まってはがれにくい。
そして、きたなくなる。というわけだそうです。

えっ、常識ですか?
私は、知らなかったなあ・・・
ちょっと歩く時に、下を見てください。
いやいや、多いですよ。

私は、ガムは、かまないのですが、
皆さん、ガムの投げ捨ては、やめましょう。
(って、こんなブログで言うことでもないか。でもやめましょうね)

と、今日の雑談は、そのくらいにして、
チェロ協奏曲シリーズの第2回です。

チェロ協奏曲と言えば、この曲をはずすことは、出来ないと思う。
おそらく、チェロ協奏曲の中では、一番有名な曲
今日は、ドヴォルザークのチェロ協奏曲です。

うーん、この曲、ファン多いですよね。
確かに、
ダイナミックさといい、
哀愁ただようメロディといい
チェロの技巧といい
いろいろと聞き所、満載だし、
聴いていて飽きることは、ない。

でもですね、正直、私、この曲を最初に聴いた時の感想が、下記のようだったのです。
 ・最初の出だしの旋律は、なんて変なんだろう
 ・なんか、哀愁ただようメロディが、ちょっとわざとらしいなあ
 ・管弦楽とチェロ独奏のバランスが悪いなあ
 ・民謡風の旋律が耳につく
 ・最後の終わり方が、素人ぽいなあ・・・
     等々
ははは、散々な感想ですね。
(ドヴォルザークさん、ごめんなさい)

そして、このチェロ協奏曲は、何回か実演でも聴くことは、あったし、
有名なだけに、CDも、何枚か持っている。

でも、最初のイメージが、悪かっただけに、
なかなか、この名曲を受け入れられなかったですね。

でも、この曲、最近、聴くことがあったのだが、
やはり、名曲だと言われるだけあって、
素直に聴くと、
響きは、すばらしいし、
チェロは、のびやかに歌うし
旋律もそんなに、いやらしく耳につかないではないですか

うーん、まだまだ、この曲は、私にとっては、超名曲とは、いかないまでも、
とっつきにくい曲ではなくなった。
いい曲だなあ、と素直に言えるようになってきた。
さてさて、これから、もっと、歳をとると、感じ方がどう変わっていくか楽しみだ。

最後に、この曲に対する疑問点?
この曲の解説には、必ず、ブラームスがこの曲を絶賛した
という話が出てくる。
ブラームスが、本当に絶賛したのかなあ・・・
全然、ブラームス好みでないと思うのだけどなあ・・・
この曲の初演は、1896年3月にロンドンだ。
ブラームス、死の一年前のことだ。
ブラームスは、この曲をどこで聴いたのだろう?
うーん、この話は、後世の人の作り話なんて、ことになったりして・・・
(えっ、根拠ですか? まったくないです。感覚だけで、書いてます(笑))

ドヴォルザークは、自然をテーマにした曲が多くある。
自然を愛する心があれば、この曲をもっと理解できるかもしれない。

そして、自然を愛する心があれば、
ガムの投げ捨ては、しないだろう・・・ははは、お後がよろしいようで
(このブログは、道徳ブログではありません。音楽ブログです。お間違いのないよう・・・)

次回は、昔から、私の大好きなチェロ協奏曲を書いてみよう。
あたるかな?

nice!(0)  コメント(10) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 10

なるたる

2曲目の曲に茶々入れている間に、一曲目がupされていました。
さすがに仕事が速いw。

1曲目は予想通り、と言うかこれしかありませんね。
でも私も実はこの曲、今でもさほど大好きと言うわけではありません。

仰るように「いかにも」と言う感じで民族音楽臭さが鼻につくし、わざとらしさ、あざとさは否めません。
交響曲第9番にも通じる俗っぽさと作為がほの見えて、「頭で拵えた音楽」、「大向うの喝采を狙った音楽」と言う印象を持ってしまうんですね。
結構この曲に対しては私、冷淡です。

シューマンもサン=サーンスもラロも、ドヴォルザーク以前にチェロ協奏曲を作曲しているにもかかわらず、さほど評価されず、今日でもドヴォルザークの評価がこれほど高いのは何か一方的で釈然としないものを感じます。
悪い曲ではないんだけどね、「諸手を挙げて絶賛」と言うわけには参りませぬ。

増してや同じ立場のライネッケやヴュータンやフォルクマンやラフなんかのチェロ協奏曲の立場は一体どうなるの、と僻みたくもなりますw。

ブラームスが絶賛した件については、本気半分、自分の作った二重協奏曲より評判が良いことの悔しさを紛らわす虚勢半分のような気もします。
若しそうなら、大人げないぞ、ブラームスw。

う~む、ところで2曲目が何なのか、だんだん自信がなくなってきたなぁw。






by なるたる (2008-09-03 00:38) 

みどりのこびとちゃん

うーん、なるたるさんが、この曲に対して冷淡なのは、
なんとなくわかる気がします。
まあ、しかし、名曲と呼ばれる曲には、なにかあると思います。
ただ、チェロ協奏曲では、もっと別のアプローチがいいのかも
なんて、勝手に、私も今でも、思ったりもします。

次の曲は、ドイツロマン派ではないですが、
私は、好きな曲です。
なるたるさんも、好きな曲かも?
by みどりのこびとちゃん (2008-09-04 00:08) 

hiyokan

次はヴァイオリン、
当然シベコンですね(笑)
5番も合わせて21日までにお願いします(笑)
(今度はマーラー10番なんて話も…)
by hiyokan (2008-09-04 01:26) 

みどりのこびとちゃん

hiyokanさん、コメントありがとうございます。
シベリウスかあ・・・
21日までですね。
がんばって、日記に書いてみます。(本当か)

シベリウスの五番の交響曲、いいです。

by みどりのこびとちゃん (2008-09-05 00:00) 

なるたる

ヴィクター・ハーバートと言う人物をご存知でしょうか?
19~20世紀に活躍したアイルランドより帰化したアメリカ人で、多くの
オペレッタを作曲していますが、この人の作曲したチェロ協奏曲第2番は
ドヴォルザークのチェロ協奏曲に霊感を与え、曲を書くきっかけの一つとも
なったようです。

この曲が発売されたので注文してみました(カップリングはドヴォルザーク)
良かったら感想入れますね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3309073
by なるたる (2010-05-10 04:08) 

みどりのこびとちゃん

す、すいません、まったく知らないです。
ドヴォルザークのチェロ協奏曲に霊感を与えた曲
というだけで、すごく興味がわきますね。

関係ないけど、ロマンティックチェロ協奏曲というシリーズもの
CD 2枚買っちゃいましたよ。
by みどりのこびとちゃん (2010-05-13 00:21) 

なるたる

>関係ないけど、ロマンティックチェロ協奏曲というシリーズもの
CD 2枚買っちゃいましたよ。

曲は何ですか?
by なるたる (2010-05-13 01:39) 

みどりのこびとちゃん

私が買ったCDには、以下の作曲家のチェロ協奏曲が入っています。
・ドホナーニ
・エネスコ
・ダルベール
・ロベルト・フォルクマン
・アルベルト・ディートリヒ
・フリードリヒ・ゲルンスハイム
・ロベルト・シューマン
ハイペリオンのCDで、偶然、ワゴンセールで、2枚1000円程度
だったので、衝動買いしました。
なかなかという曲と、ふーん という曲がいりみだれています(笑)
by みどりのこびとちゃん (2010-05-14 00:14) 

なるたる

ドホナーニとエネスコは聴いたことないけど、後は聴いたかな。
確かに「なかなかという曲と、ふーんという曲がいりみだれています」ねw。
by なるたる (2010-05-16 22:16) 

みどりのこびとちゃん

ドホナーニのチェロ協奏曲は、なかなか、いい曲ですよ
by みどりのこびとちゃん (2010-05-19 23:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。