SSブログ

弦楽六重奏曲 第1番(ブラームス) [ブラームス]

さて、今日は、雰囲気を変えて、落ち着いた曲を紹介しよう。
なにもしたくない時、ゆっくり音楽を聴きたい時・・・
もちろん、一般的に癒されるという、
アダージョ××のCDなどに入っている曲もいいけども、
私は、こんな曲がいい。
そう、今日の音楽日記は、ブラームス作曲の【弦楽六重奏曲 第1番】である。

ブラームスの室内楽曲と聞くと、なにかとても渋いイメージがあるが、
(というより、あの小学校の音楽室のブラームスの肖像画のせいかもしれない・・・)
この弦楽六重奏曲 第1番は、ブラームスの若いころ(27歳)の作品であり、
そんな心配は、しなくとも大丈夫だ。
それよりも、音楽が素直に流れていき、とてもとてもおだやかな気分にれる。
音楽を聴く喜びとは、こういう曲を聴くことかもしれないとも思う。

さて、簡単に曲の紹介だ。(今日は、まじめです。)

第1楽章は、チェロのすばらしい旋律で始まる。
この音型が、後のブラームスの交響曲第1番の第4楽章の有名な主題を思わせるのは、
しかし、私だけかもしれない(笑)
そして、曲は、いろいろ展開される。第2主題は、ちょっとリズミックだ。
この楽章の最後の方のピッチカートは、とても印象的であり、しみじみする。

第2楽章は、変奏曲だ。これまた、主題がすばらしい。
心を打つ主題だが、どことなく懐かしさも感じる主題だ。
そして、変奏は、ブラームスは、やっぱり変奏曲作曲家だなあ。
ということを思い知らされる。渋いが、とてもいい。
この楽章も最後の静かな部分の主題演奏がとても印象的なんだなあ。

第3楽章は、独特のリズムによる素朴なスケルツォ。
とても短いが、それだけに、バランスがとれていないというより、印象的。

第4楽章もチェロのすばらしく優雅な主題ではじまる。
いろいろと別の主題も出てくるが、対比をつけるというより、
音楽の自然な流れの中で、旋律が、次から次へわいてくる感じだ。
展開も終わり方もとても素直だ。

この曲は、弦楽六重奏曲ということで、当然弦楽四重奏曲より、重厚な響きになる。
しかし、その重厚さを前面に押し出さない方がいいかなあ・・・

私が、この曲と初めて出会ったのは、
ベルリン・フィルハーモニー八重奏団員のレコードだ。(1300円だな)
この演奏は、重厚な演奏でもなく、スリリングな演奏でもない。
どちらかというと、とても普通の演奏だ。
しかし、この曲には、こんな演奏がぴったりだ。
そして、そのころは、レコードだったので、
A面に第1楽章と第2楽章。B面に第3楽章と第4楽章だった
なぜか、A面ばかり聞いていたので、
第1楽章と第2楽章が、とても好きになった時期もあった。
(第2楽章は、なにかの映画に使われたらしい。)

最初の方にも書いたが、この曲を聴いていると、
音楽を聴くという喜びは、こんな曲を聴くこと かもしれないと感じてしまう。

なんにもしないとき、ゆっくり音楽を聴きたい時に、お勧めの一曲です。
(なぜか、プーさんとクリストファーロビンが、「なんにもしないことさ」
 という場面を思い出してしまった。・・・・そんなとき、いいです。)

ブラームスの弦楽六重奏曲には、第2番もある。
これもいつかこの音楽日記に書きたい曲だ。

あーあ、リストもいいけど、やっぱりこういう音楽、なんか、いいなあ・・・


nice!(1)  コメント(5) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 5

スザンナ

チェリストにとって、1楽章の出だしは憧れです。
楽譜を持っていますが、まだ弾いたことがないんです。
いつか、気の合う仲間と一緒にこの曲を語り合うように弾いてみたいです。
ぜひ、2番もお願いしますぅ。
by スザンナ (2006-12-26 15:21) 

みどりのこびとちゃん

スザンナさん。チェロを弾かれるのですね。
チェロは、いいですよね。
ブラームスの室内楽は、チェロがおいしそうです。
この曲、確かに、合奏したら、いいだろうなあ。
ブラームスのチェロソナタも好きです。

リクエストは、弦楽六重奏曲第2番ですね。了解です。

話題は、それますが、
「加美良」は、私の勤めている会社から
すぐ近くにあるので、知ってますよ(笑)
by みどりのこびとちゃん (2006-12-26 22:05) 

なるたる

ブラームスの弦楽六重奏曲には彼自身の編曲による2台のピアノ版や、キルヒナー編曲のピアノ三重奏曲版があっていずれも発売されています。

原曲と聴き比べるのもなかなか面白いですよ。
by なるたる (2007-04-27 01:11) 

ケイラ

その映画を偶然見たんです(!)

みどりのこびとちゃんがきっとこの曲を解説してくれているに違いない、
と期待して検索したら、まんまとあったのでうれしくてコメントしちゃいました☆

ヌーベルバーグを代表するルイ・マル監督1958年作、
ジャンヌ・モロー主演の『恋人たち(原題 Les Amants)』。

月あかりの中、恋に落ちてゆくシーンで流れ出すんですよ。
情熱的な大人の愛と覚悟と戸惑いを、フランス語のセリフとともに
この曲が盛り上げるの。もう心はすっかり愛人と駆け落ちする
社長夫人の気分になって、こっちまで決意しちゃいそう(何を?)
by ケイラ (2007-08-11 01:37) 

みどりのこびとちゃん

ケイラさん、コメントありがとうございます。
ブラームスの音楽は、とても気むずかしいイメージもありますが、
本当は、とてもロマンティックだと思います。
ですから、恋愛映画には、うってつけなのでしょう。
by みどりのこびとちゃん (2007-08-11 23:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。