SSブログ

交響曲 第2番【ロマンティック】(ハンソン) [ハンソン]

さて、この音楽日記、
最近、ピアノ曲をずっと、書いていたので、久々に交響曲を書いてみよう。
もちろん、交響曲も、古典派からロマン派、そして近代に至るまで、名曲揃いだが、
現代に近づくにつれ、いろいろな形式や表現が現れる。
そして、とっつきにくい交響曲が増えてくるのは事実である。
しかし、近代の交響曲の中にも、近代的な響きながら、
古典的な曲や、ロマン的な曲 等、聴きやすい曲もあり、聴いていて、とても面白い。

さて、今日の音楽日記は、
1930年にアメリカの作曲家ハンソンが作曲した、
交響曲 第2番【ロマンティック】である。

この曲は、作曲者自身、
「最近の音楽は、頭だけの音楽が多い。音楽は、もともと感情の表現だ。
 この曲で、精神は若く、ロマンティックな曲を書こうと考えた。」
と述べている通り、大変わかりやすく、そして、ロマンティックな音楽だ。
(ハンソンは、当時、音楽学校の校長で、音楽は、この考えだったらしい。)

ブルックナーにも同じタイトルの交響曲があるが、
ブルックナーの【ロマンティック】がどちらかというと、
自然のロマンを感じさせるのに対して、
ハンソンの【ロマンティック】は、青年のロマンを感じさせる。(若いなあ、という感じです)

曲は、25分程度で、3楽章からなる。

第一楽章・・・静かで感動的な序奏、力強い第一主題。映画音楽風、甘い甘い第二主題。
       (いやいや、本当に、ラフマニノフの交響曲第2番より、甘い部分もありますよ)
第二楽章・・・どこか、懐かしい、ふるさとを思い出す、おだやかな音楽。
       (イメージとしては、アメリカの古きよき田舎のイメージですね)
第三楽章・・・映画音楽風のファンファーレ風の主題が展開されるが、
       最後に第一楽章の2つの主題が、感動的に再現される。
       (最後は、まあ、音楽的には、使い古された技法かもしれません。
        しかし、感動的な音楽であることは、事実です。これがこの曲では、重要です)

そう、多分、この曲は、音楽評論家には、評判が悪いかもしれない。
この時代にあっては、とても保守的な交響曲だ。

確かに、芸術は、新しい音楽を追究したり、
古い音楽の中でも、新しいものを追求するものだろう。

しかし、この曲は、確かに、新しさはないと思うが、作曲者が言っているように、
感情の表現が、シンプルに現れている。
それに、さすがに、音楽学校の先生だけあり、構成や楽器の響かせ方など、すばらしい。

私は、近代の交響曲で、プロコフィエフの第7番や、ラフマニノフの第2番など、
近代の中では、感情をシンプルに表した交響曲が、結構好きだ。
聴きやすいだけでない、作曲では、こんな曲を書く方が難しいかもしれない。
(うーん、もちろん交響曲は、書いたことないからわからないが・・・・)

頭の音楽もいいが、感情の音楽もいいなあと、つくづく思う曲である。

残念なのは、あまり、演奏会のプログラムにのらないことだな。
学生オケとかでやってもいいのになあ・・・
(若い演奏で是非聴きたい曲なのですよ)


nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 6

Robert

こびとさんは本当にいろいろな曲をご存知なのですね。最近はここにお書きになる曲を追いかけで聴いています。スクリャビン、ラヴェル、そしてショパン前奏曲と・・・このハンソンもCD探して見ます。ところでこびとさんは技術系の方なのですね。どうやら物理か電子系の分野がご専門のようですね。私は化学です。物理や化学系の方には音楽が好きな方がよくいらっしゃいます。スクリャビンのところでお書きになられたシュレーディンガーも懐かしく思い出しました。「波動方程式」・・・大学に入って面食らいました。
by Robert (2006-11-27 22:58) 

みどりのこびとちゃん

ははは、いろいろ知っているのではなく、
いろいろと、節操なく、聴いているだけです。
まあ、基本的に、嫌いな曲というのはないのです。(苦手な曲はあります)
このハンソンの交響曲第2番は、お勧めです。

そうです。まあ、普通の会社員ですが、どちらかというと、電気電子系ですね。
しかし、最近の技術の進歩には、ついていくのがせいいっぱいです(トホホ)
by みどりのこびとちゃん (2006-11-27 23:05) 

なるたる

ハンソンの一連の交響曲と管弦楽曲のCDの注文を入れました。
視聴してみてとっても美しかったからです。
そもそも19世紀のアメリカ音楽は、思いの外ドイツロマン派、分けてもブラームスの影響の強いことに驚かされます。

私はこの時代のアメリカ音楽が結構好きで、チャドウィック、ビーチ夫人、
アーサー・フットなどの作品は好んで聴いています。
ハンソンは20世紀に跨りながら、化石的とも言える19世紀の遺物然とした音楽を指向したことで、保守的・反動的なものが大好きな私の心の琴線を刺激して止みませんw。
私にとっては、貴重な存在です。
だからCDが届くのをとっても愉しみにしています。

ところで、上に挙げたアーサー・フットの室内楽とビーチ夫人のピアノ協奏曲と交響曲「ゲーリック」は、全編ロマンチックな情緒に溢れた、とても素晴らしい作品でお勧めです。
アメリカ音楽を見直します。
正統的ヨーロッパロマン派の馥郁とした香りがムンムンの、それは美しい作品で、ロマン派好きならば聴いていて全く違和感なしに楽しめます。
よろしければ、是非どうぞ。

まだまだ隠れた秘曲は多いのだ!
by なるたる (2008-01-29 22:07) 

みどりのこびとちゃん

ハンソンの交響曲は、1番も2番も3番も ロマンの香りする
美しい作品ですよね。
でも演奏されることが少ないのが、とても残念。

ビーチ夫人のピアノ協奏曲は、知っています。
なかなか、すばらしい作品と思っていました。
by みどりのこびとちゃん (2008-01-29 22:57) 

AS

こんにちは☆。ハワード・ハンソンの第2交響曲は,昨年の2月,地元オーケストラの定期演奏会で実演を聴きました。コープランドの「アパラチアの春」と「クラリネット協奏曲」,アイヴスの「答えのない質問」,それにハンソンの「ロマンティック」というオール・アメリカン・プログラムでした。

「ロマンティック」というタイトルから受けるイメージとは確かに少し違う雰囲気の作品だと思います。おっしゃる通り,青春の伊吹を感じさせる曲ですね。この作品は映画の音楽として使用されているそうですね(題名はわかりませんが)。

この演奏会後,すぐにこの作品のCDを注文して手に入れましたが,まだ封を切っていません(苦笑)。お正月休みを使って改めて聴き直そうと思っています。
by AS (2010-12-30 14:27) 

みどりのこびとちゃん

ASさん、コメントありがとうございます。
ハンソンの第2番を実演で聴かれたのですか、
それも、地元のオケとのこと。
多分、若々しい演奏で、気持ちよかったと思います。
でも この交響曲、あまり演奏されませんよね

関係ないけど、アイブスの「答えのない質問」は、
私も実演で聴いたことあります。
よくわからない曲だったなあ・・・


by みどりのこびとちゃん (2010-12-31 00:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。