SSブログ

2声のインヴェンションより第1番(バッハ) [バッハ(J.S.)]

さて、ブラームス→ベートーベンと書いてきたら、
やはり、当然、次は、バッハですね。(そうか?)

というとで、今日の音楽日記は、ピアノを学習する人なら、
多分一度は、弾く(弾かされる?)であろう曲。
J.S.バッハ作曲の【2声のインヴェンション】より第1番ハ長調である。

さて、【インヴェンション】と言う言葉は、着想という意味らしい。
この曲は、バッハが弟子の教育用に書かれた曲というのが一般的だ。

自筆譜には、違う題名がついていたらしいとか、
装飾音符の弾き方は、これが正しいとか、
歌わせる奏法で弾くとか、弾かないとか、いろいろな意見や説があるが、
そのへんは、研究者にまかせよう。
(まあ、私は、音楽に正解は無いと思っている人なのですが・・・)

さて、第1番の曲である。
曲は、単純な主題で始まり、対位法的には、
応答、展開、低音には拡大 等々、わかりやすくでてくる。
(まあ、なんとなくこの程度なら、対位法も少しは分かる(本当か?))
曲は、単純だが、
右手と左手の2本の線だけで、
また、この主題だけで、これほど単純だが、完璧な曲は、なかなかない。
2つの線だけでも、音楽の表現力は、十分にある。
弾いていても気持ちがいいはずだ。

さて、個人的なことを書いてみよう。
私は、独学で、ピアノを楽しんでいるが、
独学でいいかげんなので、指の一本一本の独立性は、全く無い(きっぱり)
ということで、ピアノの独学を始めたころ、指の独立性の為に、
これではいけないと思い、バッハのこの曲集を買って、練習したことがある。
結果は、玉砕でしたね。

小学生でも弾いているこの曲集は、私にとっては、鬼門だ。
なぜなら、この曲集は単純だか、右手と左手の5本の指が、完全に独立してなくては
うまく弾けない。
それに、装飾音符を弾くたびに、テンポが狂ってしまう。
それに、旋律のブレスの位置が、どうしてもぎくしゃくしてしまう。
ロマン派の音楽なら、ごまかしがきくんだけどなあ・・・(オイオイ)

私のように練習嫌いのいいかげんピアノ好きには、
バッハの対位法的な曲は、永遠に弾けないのかなあ
あーあ、真面目に練習しようと、何度思ったことか・・・

話が横にそれてしまった。
しかし、この曲って、何分ぐらいで弾いているのかなあ、
ものすごい速い演奏や、ゆっくりした演奏がある。
まあ、バッハの弾き方には、いろいろあるもんね。
(いろいろある方がおもしろい。)

ピアノの練習で、この【2声のインヴェンション】の曲集の次に、練習するのは、
【3声のシンフォニア】と相場が決まっているらしい。
うーん、2声で苦労している私は、3声なんて、とてもとても・・・

さてさて、自分が出演する演奏会もあと、一週間後(11/5)だ。
(時間があれば、皆さん是非来てくださいね。損はさせません(笑))
ということで、
今週からの音楽日記は、演奏会で、演奏する曲の紹介を書いていこうと思う。
(オペラ座の怪人やベルサイユのばら の音楽も書きたいが、
 一応、クラッシック音楽日記だからなあ・・・)


nice!(1)  コメント(10) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 10

かおる

バッハは頭をいっぱい使わないと弾けない気がします。この1番、小学生高学年の時に弾き、短大で再開した時にさらい直したんですが、左手のメロディラインをよく感じ、フレーズもきちんととって弾くことを教えていただいた時は目からうろこでした。子供の頃はそんなことを教えてもらった記憶はないのに。右と左の追いかけっこみたいな部分がまず難しいですよね。2声、3声はやりましたが、その後のバッハはなにもやっていないのでまずいです(汗)

ピアノよりチェンバロで弾いてみたいです。

演奏会がんばってくださいね!行けませんが、遠くから応援しています。
by かおる (2006-10-31 20:25) 

トレモロ

私も小学生の頃に、バッハをピアノの先生からいただきました。
真っ白な表紙で英語か何語でなんか書いてあって、子どもの私は、
それが「バッハ」と書かれてあると知ったのは、何曲か進んだあとでした。
先生が「ピアノを弾く人が必ずやる本だよ」と言っていた覚えがあります。

ソナタやハノンやそこらへんをゆったり、ねっとり、マイペースで習っていた私にとって、バッハは弾けてようが弾けまいが、最高だった。
それこそ、追いかけっこ。伴奏があいまい。スラーのフレーズが頼りの綱。
右手と左手がくっつきそうになったかと思えば、バイバイって遠くヘ離れてしまう。弾いた事も実物も見たことがなかったのですが、パイプオルガン奏者になったつもりで弾いていた記憶があります。
ピアノの椅子に自力で座れなかった歳から始めたものの、ある程度の年齢でやめてしまい、今では娘②が趣味の範囲で続けています。

かおるさん、
チェンバロだとほんとに素敵でしょうね。
by トレモロ (2006-10-31 21:23) 

みどりのこびとちゃん

かおるさん。バッハが弾けるのは、うらやましいです。
確かに頭を使わないとひけないですね。
私は、バッハの楽譜を前にするだけで、パニックですね(笑)
よっぽど、リストの方が弾きやすいです。
by みどりのこびとちゃん (2006-10-31 22:16) 

みどりのこびとちゃん

トレモロさん。コメントありがとうございます。
ピアノ再開しましよう。楽しいですよ。
この曲をパイプオルガン奏者になったつもりで弾いていたというのは、
すばらしいことだと思いますよ
by みどりのこびとちゃん (2006-10-31 22:19) 

haotonohanetopiano

バッハ好きです=*^-^*=にこっ♪でも難しいですよね^^;
インベンションとシンフォニアは音高では全曲暗譜で、必ず期末試験に含まれていました(^▽^;)懐かしいです(#ノ▽ノ#)
ピアノよりチェンバロやパイプオルガンでの演奏も綺麗ですよね(*^^)
 もうすぐ 演奏会ですね!いけなくて残念ですが頑張ってください!
by haotonohanetopiano (2006-11-02 17:38) 

みどりのこびとちゃん

haotoさん。コメントありがとうございます。
この曲が期末試験ですか?
私は、確実に落ちますね(笑)
演奏会は、お客様に夢と幻想をみせられるよう、がんばります。
by みどりのこびとちゃん (2006-11-02 23:45) 

mille épis

はじめまして。ヨーロッパのちっちゃい国で子供と暮らしています。4年前からピアノを30年ぶりで再開。ただいまバッハ、インヴェンション三声までこぎつきました。ところが自分で弾いているとちゃんと3声に聞こえているのかどうか、よくわからないのです。全く独学ですので、先生に相談するわけにも行かず、、、どうしたらいいんでしょうか。何かよいアイデアないでしょうか。
by mille épis (2006-11-07 23:52) 

みどりのこびとちゃん

mille episさん、はじめまして。
すいません。
私もピアノは、まったくの独学なので、適当なアドバイスができません。
しかし、
バッハの曲は、元々がチェンバロなので、どの声部を大きくするとかしなくとも、
2声や3声にはちゃんと聞こえると思います。
3声の第3番などは、私は、声部毎にまず弾いて、
頭で、声部の旋律を覚えていますね。
すると、ちゃんと、その声部の旋律の音の長さがわかり、弾ける気がします。
といっても、私の話は、いいかげんなので、
あまり参考にしないでくださいね。
by みどりのこびとちゃん (2006-11-08 00:41) 

mille épis

みどりのこびとちゃん殿、ありがとうございました。
それで、さっそく声部ごとに弾いてみようとしたのですが、どこでどう3声になっているのか、悲しいことによくわからないのです。ちょっと絶望的でしょうか。
by mille épis (2006-11-10 19:52) 

みどりのこびとちゃん

いえいえ、決して悲しくないですよ。
その1・・・楽典を今から勉強する。
その2・・・ピアノ教室に行く。先生に習う
その3・・・適当に弾いて、自分で納得する。そして、もっといろいろ聴いて、
      もっともっと、いろいろな曲を弾く
いろいろ方法はありますよ。
ちなみに私は、その3でしたね。ははは、だからいい加減です。
今でも自分が思っていることが、正直
音楽的に正しいかどうかわかりません。
でも、音楽は、聴くのも、弾くのも、楽しいです。
by みどりのこびとちゃん (2006-11-12 00:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。