SSブログ

ピアノソナタ第1番 ヘ短調 (ベートーベン) [ベートーベン]

昨日の夜は、横浜みなとみらいホールへ
クリスティアン・ツィマーマン(ツィメルマン)のピアノリサイタルを聴きに行きました。
現在のピアニストの中では、大好きな一人で、
曲目も、ベートーベンの最後のピアノソナタ30番、31番、32番
という、これまた、涙がでるほどいいプログラム。

演奏ですが、ピアノの音色は、すごく綺麗で、30番の変奏曲や32番の2楽章
は、さすがです。すばらしい。そして、気持がいい。
特に弱音は、引き込まれます。
ただ、曲の解釈は、テンポも含めて、結構独特で、これは賛否あるだろうなあ。
新しいことを追求すると、しょうがないかな。
意思のはっきりした演奏で好きです。

でも、でも、32番の1楽章と31番のフーガ。
うーん、あの解釈はちょっと、すいません、好みではないです。

ツィマーマンは
「演奏に関してアイディアと、それを表現すること
の間には、何光年もの隔たりがある」と言っている。
わかるなあ。その言葉。

関係ないけど、横浜みなとみらいホールの周り、夜景がきれいです。
(周りが、カップルばっかりで、そそくさと、退散したけど(笑))
2013-12-12 23.02.58.jpg
2013-12-12 20.48.00.jpg

で、今日の音楽日記です。
ベートーベンの最後の3曲は、以前、この音楽日記に書いている。
  30番・・・過去記事はこちら
  31番・・・過去記事はこちら
  32番・・・過去記事はこちら

ということで、今日は、ベートーベンのピアノソナタ第1番です。
(すいません、選曲が安易で・・・)
まあ、最後の3曲と比べてみたかったこともあって、
久しぶりに、CDをひっぱりだして、聴いてみました。

第1番のピアノソナタは、ベートーベンの25歳の作品です。
まだ、よく言われるベートーベンの特色は、現れていないと思うけど、
そして、曲自体も結構単純だけど、最初のピアノソナタです。

第1楽章
 単純な単音の上昇の主題で始まります。
 これだけ聴くと、一瞬、モーツァルト?と思うような主題です
 (聴けばわかります)
 その後の展開は手堅く、きっちりとした音楽です。

第2楽章
 ゆっくりした楽章です。さすがに、30番 31番 32番と比べると
 見劣りするかもしれませんが、十分に歌になっていて、雰囲気もいいです

第3楽章
 メヌエットですが、メヌエットの優雅な雰囲気とは、異なります。
 どことなく、古めかしい感じがします。

第4楽章
 この楽章は、ベートーベンらしい力強い楽章です。
 ピアノソナタ月光を思い浮かべるのは、私だけ?
 途中の優雅な旋律も印象的です。
 力強く終わります。

この曲、演奏者によって、かなりイメージが違います。
曲によく使われているsfを強烈に出して、ちょっとテンポを落として、
情熱的で、強い意志を持った作品に仕上げる人。
ちょっと軽めの音色で、早いテンポで、弾ききる人。
この後のベートーベンのピアノソナタを考えても、いろいろ
違うイメージだろう。

さて、第1番のピアノソナタ、けっして傑作ではないと思う。
しかし、後に続く、32曲の最初の曲として聴くと、これがなかなか
味わいがあります。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 2

まほろばのピアノ弾き

こんばんは。

ベートーヴェンのピアノソナタ32曲は、「ピアノの新約聖書」と呼ばれるくらい、ピアノを志す者にとって避けて通ることはできない存在ですね。
最初期の1番にしても、もちろんハイドンやモーツァルトの影響もあるにせよ、これほど長大で堂々とした曲が「第1番(作品番号2の1)」というところが、彼の偉大さを物語っていると思います。

第1楽章の最初が「一瞬、モーツァルト?」かと思うのは、彼の「40番交響曲」の終楽章の出だしと同じ音形(調は異なりますが)だからでしょう。

第4楽章の左手から右手へと絶え間なく動く三連符もすばらしい効果があります。そして中間部で出てくる優美なメロディとの対比が鮮やか。

この2つの楽章の激しい曲想から、同じへ短調の中期の代表作になぞらえて、「小熱情(小アパッショナータ)」と呼ばれることもあるそうです。

また余談ですが、同時に出版された3曲のソナタの最後、第3番(ハ長調作品番号2の3)は、曲想からやはり中期のハ長調ソナタになぞらえて「小ワルトシュタイン」と呼ばれることがあります。

どちらも初期の作品ながら、「本家」の2曲にひけをとらぬ、あるいは凌駕するところもあるほど(実際初期の方はともに4楽章構成ですし)の名曲かと、私は考えています。
by まほろばのピアノ弾き (2013-12-14 00:57) 

みどりのこびとちゃん

まほろばのピアノ弾きさん、コメントありがとうございます。
確かに、この曲、
ベートーヴェンの強い意志を持った堂々とした曲だと思います。
「小アパッショナータ」の呼び名は知りませんでした。

「小ワルトシュタイン」の
第3番もちょっと聴いてみます。

by みどりのこびとちゃん (2013-12-15 00:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。