SSブログ

ピアノ協奏曲(矢代秋雄) [矢代秋雄]

そう、私は、クラッシックのピアノ曲が大好きだ。
そして、オーケストラと対等、いや、それ以上の存在感があるピアノ協奏曲も大好きだ。

日本の作曲家のピアノ協奏曲には、個性的で、私にとって、おもしろいと感じる曲は多い。
しかし、レコードの時代には、なかなか音源も無く、
CDに入っても日本人のクラッシック曲のものは、ごく一部しか無かった。
(しかし、ナクソスの日本人作曲家シリーズは、本当にすばらしいシリーズだと思う。)

今日の音楽日記は、日本人作曲のピアノ協奏曲としては、多分、最も有名な曲
1967年に作曲された矢代秋雄の【ピアノ協奏曲】である。
(楽譜もポケットスコアででています。)

この曲、私が知ったのは、かなり昔で、
テレビの「オーケストラがやってきた」(おっと、古いぞ、歳が分かるぞ・・・)
という番組(多分)でちょっと演奏されたのが、すごーく印象的だったので、
いろいろレコードを探したがなくて、
やっとあって、高いお金を出して買った記憶がある。
(ちなみに、このテレビ番組、クラッシックの有名曲を楽しく聴かせる番組で、
 指揮者の山本直純が司会だった。いやあ、なつかしいなあ・・・)

今では、この曲のCDが何種類か出ている。時代も変わったものだ。
(CD時代さまさまです。)

さて、矢代秋雄の【ピアノ協奏曲】だ。
第1楽章は、冒頭の変拍子で始まる、ピアノの主題からして、印象的で、
なんともしれない不思議な雰囲気に引き込まれる。
(いいんです。ミステリアスなこの主題を聴くだけでもいいです。引き込まれます)
その後のピアノも打楽器的な響きと、ダイナミックな管弦楽がすばらしい。

第2楽章は、作曲者自身が、「子供のころの恐ろしい夢の思い出」と言っている楽章で、
ピアノは、単純なリズムを演奏するだけだか、管弦楽の音色と変化がすばらしく
不気味な雰囲気がある。

第3楽章は、ピアノが、華やかに活躍するが、
最後の方で、最初の印象的な主題が演奏される場所は特に、ぞくぞくする。

確かに現代的な響きはするが、
とっつきにくい曲ではない。
私が好きな、音楽に雰囲気(イメージ)が感じられる曲だ。

当時のフランス音楽の影響とか、構成を考えたりしないで、
この曲は、なにかのイメージで聴きたいなあ。
(ちょっと聴くと、横溝正史の世界か(笑))

しかし、静かな夜に一人で、この曲を聴くと、
曲は全く似ていないが、雰囲気で、ラベル作曲の【夜のギャスパール】を連想するのは、
私だけでない気がする。

そんな曲だ。


nice!(1)  コメント(2) 

nice! 1

コメント 2

ピアノフォルテ

すみません。この曲知らないのですが・・・
オーケストラがやってきた!に反応してしまいました。
あれは確かNTT(か電電公社)が提供で、父が勤めていたので、実家のほうにロケに来たとき、山本直純のサインを父がもらっておりました。
1分間指揮者コーナーってありませんでした?
懐かしいなあ・・・。
山本さんもお亡くなりになって、寂しいなあ・・・。
今の「題名のない音楽会」みたいなものですか。
黒柳徹子さんの「おしゃべりオーケストラ」とか言う番組もおもしろかったなあ・・。(NHK)
歳がばれますね・・・。
by ピアノフォルテ (2007-01-11 18:41) 

みどりのこびとちゃん

おおっと、【一分間指揮者コーナー】
ありました。ありましたね。
懐かしいなあ・・・

あの番組は、いろんなことをやっていましたが、
今考えると、クラッシック音楽をみんなに分かりやすくするのに、
どうしたらいいか、
いろいろ考えられた番組だったと思います。
by みどりのこびとちゃん (2007-01-11 23:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。